GT-R SpecVの写真 part1
NISSAN GT-R SpecV @NISSAN GALLERY FUKUOKA
Ultimate Opal Black (LAC・特別塗装色)
(画像クリックで拡大表示)
there's no SKYLINE in this entry.
2009.01.09 (Fri) | Comments(1) | クルマ | Edit | ▲
「R32スカイライン」、「阿蘇」、「香港」
| HOMEから入る
| フレームページへ戻る
| 壁紙のページへ行く
| Flickr
| Instagram
| YouTube
| Twilog
| Facebook
| Last.fm
| Amazon.co.jp
| Booking.com
« PRE / 6 /7 /8 /9 /10 /11 /12 /13 /14 /15 /16 / NEXT » |
NISSAN GT-R SpecV @NISSAN GALLERY FUKUOKA
Ultimate Opal Black (LAC・特別塗装色)
(画像クリックで拡大表示)
there's no SKYLINE in this entry.
2009.01.09 (Fri) | Comments(1) | クルマ | Edit | ▲
15,750,000円!
明日から今月30日まで、全国の日産ギャラリーで展示するそうです。でもなぜか札幌ギャラリーだけ展示されない。販売拠点がないから?
車にはあまり興味無いけど、カーボンを見に行ってこよ!
NISSAN PRESS RELEASE 「NISSAN GT-R 「SpecV」を発売」
WEB CATALOGUE 「NISSAN GT-R SpecV」
NISSAN GALLERY 「NISSAN GT-R SpecV 特別展示」
-XEROism- PHOTO GALLERY 「GT-R SpecVの写真 part1」、「GT-R SpecVの写真 part2」
2009.01.08 (Thu) | Comments(0) | クルマ | Edit | ▲
日産ギャラリー福岡モータースポーツイベント「Potential for Your Driving 」より
(画像クリックで拡大表示)
ヘリテージカー:calsonic SKYLINE JTC/Gr.A 1990年:BNR32
イムズカーフェスタの時【「calsonic R32 GT-R」参照】と同じ車両だとばかり思って近付く。
2008.10.07 (Tue) | Comments(2) | クルマ | Edit | ▲
日産ギャラリー福岡モータースポーツイベント「Potential for Your Driving 」より
(画像クリックで拡大表示)
レーシングカー:NISSAN GT-R SUPER GT2008/GT500 クラス参戦モデル
カメラの調子が良くない様で、シャープさに欠ける。
2008.10.02 (Thu) | Comments(0) | クルマ | Edit | ▲
日産ギャラリー福岡、展示イベント「Potential for Your Driving 」
撮影に行ってきました。
展示車両
レーシングカー:NISSAN GT-R SUPER GT2008/GT500 クラス参戦
ヘリテージカー:カルソニック スカイライン JTC/Gr.A 1990年:BNR32
(画像クリックで拡大表示)
カルソニックは今まで何度か展示されたことがある【「calsonic R32 GT-R」参照】けど、それとはまた別の車両でした。見た瞬間に物凄い変な違和感を感じて・・・詳しくは後日書きます。
GTカーはなぜかフロントまで真っ黒のフルスモークで内装が全く見えない。確認したらエンジンとか載ってない外側だけの展示用。「カルソニックは一応レースにも使用はしましたよ!」とミスフェアレディーが必死に説明してました(笑)
2008.09.28 (Sun) | Comments(3) | クルマ | Edit | ▲
月曜日から車通勤をしているtomosangです。
電車通勤で申告しているのでガソリン代は出ません。定期券も購入済だし、仕事帰りに寄り道して余計な買い物をしたりで無駄が多いような気がしてます(笑)
車通勤しているとは言っても、乗って行ってるのは32ではなくエスティマのほうです。駐車場所を考えると32には乗って行きたくありません。エスティマは図体の大きさと4WDなのもあって、燃費そのものは32と大差はありません。しかしディーゼルで軽油なのでガス代の単価は32より安い。
仕事帰りに給油のためスタンドへ。先月初めに32に給油をして以来久しぶりにスタンドへ入りました。随分と値が落ち着いたようですね。レギュラー167円・ハイオクが178円にまで下がっていました。会員の私はハイオク173円で給油できる事になります。
ニュースでなんとなく情報は得ていましたけど、これだけ車に乗る機会が少ないと値の変動にあまり関心がなくなってしまいます。昔の過剰供給時の様にハイオク89円からの値上がりを考えると、凄く高い値をつけているはず。しかし、このままだと200円越えるのではないだろうかというくらいの高騰を経験した後なので、高いはずなのに安いと感じてしまう。変な感覚が身に付いてしまったようです。
値が高かろうが安かろうが、税金が上がろうがどうなろうが、好きなものに対する出費というものはあまり苦になりません。
89円時代と190円時代。転職により車通勤から電車通勤へと変化した以外、プライベートで車との接し方は全く変わっていない。ガソリンが高いからアクセルを緩めるとか、回転数を抑えるとか、エアコン我慢するとか・・・
そんな乗り方をする車ではない。完全に趣味の車。我慢をして乗ったところで楽しいわけがない。
2008.09.11 (Thu) | Comments(2) | クルマ | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]