【0系新幹線の陸送】の後、【新北九州空港連絡橋】を撮影して、新門司港フェリーターミナルへ向かい福岡へ。そして仮眠。目が覚めたらまた博多埠頭へ行ってみた(←バカですね/笑)
警備員に守られ乗船を待つ0系新幹線。

(画像クリックで拡大表示)
手前のトラックが邪魔なんだ。隠さなくてもいいじゃないか。
反対側に回り込んでみる。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/948/博多中央埠頭の0系新幹線
2009.03.17 (Tue)
| Comments(0) | 雑記 | Edit | ▲
引退した初代0系新幹線が、車両基地から博多港に陸送されるという情報。
「名残惜しまれて 0系先頭車 川崎重工へ 博多港から移送」
昨年12月に引退した初代新幹線「0系」の先頭車両が、製造元の川崎重工業兵庫工場(神戸市)に譲渡されることになり、14日、JR西日本博多総合車両所(福岡県那珂川町)から移送する作業があった。15日未明に博多港(福岡市)までトレーラーでけん引され、16日から海路で神戸に運ばれる予定。
=2009/03/15付 西日本新聞朝刊=
調べたら
午前0時に工場を出発ということで行ってきました。
私は“鉄”ではありません。高感度(5D)&明るいレンズ(EF24-70 f2.8)のテストということにしておいてください(笑)
日付の変わる少し前に家を出て大博通に1時過ぎ頃到着。陸送見学は3回目【
九州新幹線の陸送】。時間的に1時30分頃に来るだろうと読んでいたら、25分頃緑色の回転灯をつけた先導者が交差点に来て待機。そこで車を降りて交差点にカメラをセット。1時29分、交差点を曲がってきた。

(画像クリックで拡大表示)
交差点を曲がる時のトレーラーの動きが何とも言えずかっこ良い。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/946/0系新幹線の陸送
2009.03.15 (Sun)
| Comments(0) | 雑記 | Edit | ▲
SMR関係なくR32好きです。
Rが買えずにMにしたのではありません。
もちろんアンチRでもありません。
標準車オーナーとして、Rのブリスターフェンダーを羨ましく思っているのは事実です。
以上、芋からの答えです。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/935/32SMR
2009.02.17 (Tue)
| Comments(2) | 雑記 | Edit | ▲
32に出会ってなければ、今よりかなり多く貯金が貯まってるはずだよな・・・・・・・・・・
飛び出したい時、コイツを傍に置いておきたいからと思い留まらされた。
これが以前コメントに書かれた「32の呪縛」なんでしょうな。
そんな束縛悪くな~い。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/926/ひとりごと
2009.01.30 (Fri)
| Comments(3) | 雑記 | Edit | ▲
あけましておめでとうございます!

(画像クリックで拡大表示)
今年も日本一のR32溺愛サイト目指して頑張ります。

[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/909/2009 -
2009.01.01 (Thu)
| Comments(2) | 雑記 | Edit | ▲
今年も一年間、沢山の訪問ありがとうございました。
当ブログの主役である「R32スカイライン」や「阿蘇」の出番が非常に少ない一年になってしまいました。せっかく念願のリフレッシュも施した事だし、来年は早めにアライメント調整を済ませもっと沢山32と一緒にドライブへ出ようかと思います。

(画像クリックで拡大表示)
去年がフロント側のアップだったので、今年はテール側のアップを選んでみました。
それでは皆様良いお年をお迎えください。
R32
現在の走行距離: 163,959km
年間走行距離: 約2,538km
【予約投稿】
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/908/- 2008
2008.12.31 (Wed)
| Comments(1) | 雑記 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR