忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

03
05
S M T W T F S
1 2 3 4
8 9 10 11 12
15 16 17 18
22 23 24 25 27
28 29 30

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


PowerShot S110 撮影テスト #3

canon PowerShot S110の撮影テスト。
三回目は「夜景」
ライトアップ等、夜間の普通なら三脚を利用するようなシチュエーションでの撮影。
これまでの画像もそうだけど、すべて撮影したままのオリジナルファイルをアップしているので、画像をクリックしてフリッカーへ飛べばexif情報を見ることが出来ます。

まずは「手持ち夜景」モード
数枚を連続撮影して、カメラ内で画像処理をしてノイズを減らす努力する機能のようだ。
canon S110 sample : Handheld NightScene
広角端でシャッター速度は1/60になっている。手振れもノイズも気にならない。といっても三脚に乗せて撮影しているものだけど。このモードの欠点はホワイトバランスがオートのみで、他へ変更が出来ないこと。アンバー系の照明でライトアップされている場合、色温度が下がり温かみが消えてしまう。

続いて「HDR」
canon S110 sample :  HDR
見た目とは全く違う明るさだけど、記録として綺麗に撮りたい場合はありかな。

続いてPモードで感度のみを上げながら撮影していってみた。要は高感度ノイズの発生具合を見てみようということだ。


まずはiso AUTO
canon S110 sample : iso Auto (125)
オートだとiso 125に設定されたようだ。

設定できる最も低い感度 iso 80
canon S110 sample : ISO 80
悪くない。シャッター速度が1秒なので手持ちは無理。

iso 400まで上げてみる。
canon S110 sample : ISO 400

iso 800
canon S110 sample : ISO 800
ノイズは気にならないが、木戸部分の解像感が無くなってきた。

iso 1600
canon S110 sample : ISO 1600

iso 3200
canon S110 sample : ISO 3200

iso 6400
canon S110 sample : ISO 6400
空に滑らかさが無くなった。

最高感度iso 12800
canon S110 sample : ISO 12800
モヤモヤ・・・
頑張ってカラーノイズを消している感じはしますが、一方で解像感の無くなりが半端ない。リサイズしてブログで使うだけなら、iso 3200までが許容範囲かな。
ブログへは一部画像のみ掲載しています。その他各感度の画像はフリッカー [PowerShot S110]でどうぞ。

おまけで、LX1の画像も。
最低感度iso 80
panasonic DMC-LX1 sample : iso 80

最高感度iso 400
panasonic DMC-LX1 sample : iso 400

第四回へ、つづく・・・かも!?
希望テスト内容があればリクエストをどうぞ。

拍手[2回]

2013.02.16 (Sat) | Comments(1) | カメラ・写真 | Edit |

コメント

・・・・・気になるのは、、、くまモンだったり f(^ ^;)

2013. 02. 21 - 16:40 | ちょび [編集]
Res:
二次元バーコードがあって、携帯で読み込むと、どうたらこうたら・・・
【 2013. 02. 22 - 21:51 】

コメントの投稿


 《Passを入力しておくと、後から自分の投稿を編集・削除が出来ます。》
 《comment は Japanese or English で please》

« 前のエントリー | トップ | 次のエントリー »

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR