今回の車検代車
車検入庫で32の代わりにやって来た代車。
普通の車は空きがなく、唯一空いていたのがこれだけということで。
ガッカリで、悲しくて、載せる気にならないけど、ネタにしてみる。
しかしボロティマよりは快適という事実。
車種が何かは2枚の写真から勝手に想像してください。
作業着がよく似合う・・・
2010.07.27 (Tue) | Comments(1) | クルマ | Edit | ▲
「R32スカイライン」、「阿蘇」、「香港」
| HOMEから入る
| フレームページへ戻る
| 壁紙のページへ行く
| Flickr
| Instagram
| YouTube
| Twilog
| Facebook
| Last.fm
| Amazon.co.jp
| Booking.com
« PRE / 3 /4 /5 /6 /7 /8 /9 /10 /11 /12 /13 / NEXT » |
車検入庫で32の代わりにやって来た代車。
普通の車は空きがなく、唯一空いていたのがこれだけということで。
ガッカリで、悲しくて、載せる気にならないけど、ネタにしてみる。
しかしボロティマよりは快適という事実。
車種が何かは2枚の写真から勝手に想像してください。
作業着がよく似合う・・・
2010.07.27 (Tue) | Comments(1) | クルマ | Edit | ▲
Twitterで駐車場無料クーポンの情報が流れてきて開催を知りました。
24日・25日に大分県のオートポリスにてD1グランプリが開催される事を。
イタリアではこういうイベントが開催されていないだろうと勝手に決めつけ、amicoを連れて行ってあげようということに。ただ、帰国が26日と聞いていたので、確認の為「行きたい?」とメールを送ったら、「24日なら行ける!」と返事が帰って来たので、一緒に見に行ってきた。
(画像クリックで拡大表示)
写真は全部4倍ズームのコンデジで撮影したものをトリミングしています。
スタンドから撮影するには最低でも10倍は欲しいところだった。
2010.04.25 (Sun) | Comments(3) | クルマ | Edit | ▲
【Fukuoka Customcar Show 2010】から、スカイラインをpick up!
会場に入って一番最初に目に入ってきたのがURASブース
(画像クリックで拡大表示)
2010.02.21 (Sun) | Comments(1) | クルマ | Edit | ▲
福岡での「オートサロン」の開催が中止になったかと思えば、代わりに?「福岡カスタムカーショー」なんてものが開催されると前日に知った。
オートサロンとの違いは何?
主催者が違うだけなのか、名前が違うだけなのか、確認に行ってきた。
普通の週末と同じ感じでスッと駐車場に入れました。
チケットは1200円
ドーム内に入ってまずは軽く一周。
人は少ない。土曜日とはいえ、この少なさは・・・・
(画像クリックで拡大表示)
今年のみの開催となってしまうのか。
2010.02.20 (Sat) | Comments(0) | クルマ | Edit | ▲
びっくり北京ツアー旅行 part 1 - part 8の続き。
ここまではドライブカテゴリーでしたが、このエントリーは内容的にクルマカテゴリー。
普及しつつあるようですが、車を持てるのはまだまだごく一部の金持ちだけとのこと(その割には車が多い)。
庶民の足は普通の自転車、電気自転車、原動機付き自転車。そしてこの様な原動機付三輪車。
(画像クリックで拡大表示)
日本で電気自転車を買おうと思うと、まだ高いような気がして手が出ません。それなのに、中国では庶民が普通に乗っている。中国ではどれくらいの値段で売っているのでしょう。この3輪車でも、最新のものだとデザインがまるでsmartの様な感じで、オシャレに感じました。お連れさんが、どこで買えるのか、値段はいくらなのかと、真剣に欲しがっていましたけど(笑)
2009.12.20 (Sun) | Comments(1) | クルマ | Edit | ▲
福岡モーターショー2009
【福岡自動車博覧会2009】NISSAN, HONDAブース
【FMS2009】TOYOTA, LEXUSブース
ときて、最後は外国車勢。
(画像クリックで拡大表示)
メーカーとしての出展だったのか、ディーラーでの出展だったのか、よくわからない。普通の市販車を展示しているだけだから、魅力的な展示というわけではない。
端っこの方で、照明も不十分なので暗くてブレる!
2009.12.14 (Mon) | Comments(3) | クルマ | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]