new year presents: NISSAN R32 SKYLINE WALLPAPER二枚目です。
これも年賀状候補だった一枚。

(画像クリックで拡大表示)
阿蘇北外輪山、スカイライン展望所付近での撮影。
本採用年賀状画像は2月1日発売の新生GT-R Magazine
でご確認ください。
今年もカラー掲載するかな??
[3回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1152/お年玉企画:R32壁紙 2枚目
2010.01.03 (Sun)
| Comments(2) | PC・HP | Edit | ▲
世界各国で好評(!?)の壁紙サイト
NISSAN R32 SKYLINE WALLPAPER
更新が止まって随分経ちます。
一部の馬鹿野郎なジンガイが原因です。
壁紙サイズではありませんが、長辺1000pxで画像をアップします。
アクセス解析見ていると、1024 x 768と1280 x 1024のシェアが大きいものの、他にも色んなサイズのモニターが存在するみたいです。それぞれに合わせた画像を用意出来るわけがありません。ご使用の際は中央に表示させてください。ジンガイの中にはその辺が理解出来ない人もいるようですが。

(画像クリックで拡大表示)
津屋崎海岸でのマジックアワーを捉えた一枚です。
年末に載せた画像の横アングルver.。もう少し広角で撮りたかったのですが、横に他の車が止まっていたのでこれが精一杯。
[5回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1151/お年玉企画:R32壁紙 1枚目
2010.01.02 (Sat)
| Comments(2) | PC・HP | Edit | ▲
「日産ドライブナビ」全国ドライブマップへおすすめのドライブスポット投稿で毎月50名の方に“Amazon(R)ギフト券1000円分”をプレゼント!
ということで、応募してたら当選の通知が送られてきた。
マイエリア:福岡県だけに限って言えば新着スポットの投稿がほとんどない。
今が狙い目かも。これは今月分の投稿も1000円獲得か!?
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1126/日産ドライブナビ
2009.12.05 (Sat)
| Comments(0) | PC・HP | Edit | ▲
以前のエントリーで、バッテリーを「ヤフオクでカオスに決定!」と書いた。が、実際購入しようとしたら、5,000円以上の入札はプレミアム会員登録が必要ということで入札が出来なかった。
そこで、プライスに差の無い楽天市場で購入する事にした。最安値を調べて、店舗情報を見ると福岡・小倉のお店だ。これなら何かあった時、保証交換に直接持って行けると思い即決購入。
後に、質問欄を使えばY!を通さずに直接交渉が可能な場合があると教えてもらったが、購入後だったので手遅れだった。
取引自体はヤフオクを利用するのとほとんど変わらず、実にスムーズなものだった。ここまでは別にどうってことない話だ。だが問題はその後。
楽天から毎日大量のスパムメールがやって来るようになった。注文時にメルマガについての項目があり、全て拒否したはず。なのに毎日毎日何通送りつければ気が済むのか。購読停止手続きをすると、それまで届いてた所からのメールは止まるが、他の所から来だす。何が恐ろしいって、利用したショップからでもないのに、メールのタイトルに私の本名が書かれていること。楽天を利用すると個人情報が漏れるようだ。
むかつくな。
楽天では二度と物を買わない事に決めた。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1125/バッテリー購入後
2009.12.04 (Fri)
| Comments(1) | PC・HP | Edit | ▲
Ver.1【経県】
Ver.2は四国旅行後に載せるつもりが忘れてる。
飛んで静岡・富士登山後のVer.3「tomosangの経県値&経県マップ【放浪マップ】」

経県値:106 点ということで、やっと3桁になりました。
関東から上にも色を入れたいな~
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1078/経県マップ Ver.3
2009.09.20 (Sun)
| Comments(6) | PC・HP | Edit | ▲
「300台以上の名車・旧車を一挙公開!あのクルマを探してみよう!」
ということで、これまで100年近くにわたり日産が生み出してきたクルマを紹介するサイトが本日より公開になっています。
[ NISSAN HERITAGE COLLECTION online ]

市販車からレースカーに皇室車両まで、日産が保管している車両は全て掲載されているようです。簡単に書けば日産座間記念庫のオンラインバージョンのようなものでしょうか。車種ごとにスペックや高解像度画像のダウンロードまで可能になっています。
現段階でのランキングに少し頭を捻りたくなりますけど、公開したばかりで認知度の低さが原因という事で。そのうちこのブログに関連しているような車種がランクアップしてくることでしょう。
人気やアクセスのランキングだけではなく、実物を見てみたいランキングというのをやって、上位に入ったクルマをイベントで展示してくれたら嬉しい。日産ギャラリーの展示は少々マンネリ気味です。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/952/日産車のオンライン博物館
2009.03.23 (Mon)
| Comments(0) | PC・HP | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR