忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

06
08
S M T W T F S
1 2 3 4
7 8 9 10 11
14 15 16
22 23 24
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


渡半島探検 03「唐船岩」

夏休み特別企画(なん?)福津市の北西にある渡半島探検
第三弾「唐船岩」

前回「くぐり岩」まで辿り着けなかったので、今回は調査をしっかりとして、よく晴れた大潮の日に再挑戦です。
今回は楯崎から行くのではなく、渡半島の南側からアプローチしてみます。
福間側から行くと、津屋崎橋を渡ってすぐ左の小道に入ります。暫く直進し、ヨットハーバーを抜け北九州津屋崎病院の前を通過すると舗装路が無くなる。そこから右側に藪へ入って行くようなオフロードがあります。

(画像クリックで拡大表示)
無理はせず、車は病院付近に止めさせてもらうべきだと思う。無理をした私は、後日コンパウンドでボディーを磨く事となりました・・・
この藪道を抜けた後は凹凸だらけなので、ある程度車高のある車じゃないと大変なことになりそう。この日乗って行った車は四駆。気にせず海岸線まで乗り付ける。

拍手[0回]

2009.08.17 (Mon) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

渡半島探検 02「楯崎~くぐり岩」

夏休み特別企画(だから、なんだよって!)福津市の北西にある渡半島探検
第二弾「楯崎~くぐり岩」

楯崎からくぐり岩を目指して海岸線を歩いてみましょう。
展望所から茂みを抜け、最初に開けた場所左側に下りて行けるようにロープが張ってあります。その紐を握って岩場を下までおりて、岩場を歩きます。

(画像クリックで拡大表示)
時間的に、潮は引き気味であります。

拍手[0回]

2009.08.16 (Sun) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

渡半島探検 01「恋の浦海岸~楯崎」

夏休み特別企画(なんだそれ)福津市の北西にある渡半島探検
第一弾「恋の浦~楯崎」

津屋崎側から来ると、ほとんどの車は標識が示す通り津屋崎病院側へ向かう路地に曲がって大峰山(東郷公園)を目指す。だが、それを無視して直進、田んぼの間を抜けて裏側からアプローチすると、その途中に海岸がある。東郷公園へ向かうのも、裏側から行く方が道は綺麗で広い。津屋崎病院側は狭くて暗くてボコボコ。裏側の道を使うように誘導したら良いのにといつも思う。

■恋の浦海岸

(画像クリックで拡大表示)
玄海国定公園の海岸線ほぼ中央にあたる(らしい)。
海の透明度はかなり高く、ここ数年ダイバー達の姿を多く見かけるようになった。こちらもウミガメの産卵場所として知られている。恋の浦という名前にはちゃんとした由来がある。知りたい人はググれ(笑)

拍手[5回]

2009.08.15 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

在自山展望所からの夜景

何故突然山に登ろうと思ったのか。
理由は山頂からの夜景を撮影する事。
それは以前の許斐山に登った時【許斐山に登ってみた】の理由。
今回は「福津市納涼花火大会」の撮影が目的。

(画像クリックで拡大表示)
角度的に丁度良さそうだなと思って。本番当日にいきなり登ったのでは色々と不都合がありそうなので、事前にロケハンして花火大会に挑みました。

拍手[0回]

2009.08.13 (Thu) | Comments(1) | ドライブ > 福岡 | Edit |

在自山に登ってみた

福津市にある在自山。読みのまま入力すると変換できないが、アラジヤマと読む。
麓の金刀比羅神社脇から登り、在自山から宮地山を経て、宮地嶽神社へと下る宮地嶽自然歩道・全長約2.4kmを走破してきた(正確には宮地側から在自に抜け、来た道をまた宮地に戻った)。小学生が遠足で登るようなちょっとした山である。
大峰山から撮影した在自山(左)と宮地山(右)

(画像クリックで拡大表示)
近付いて撮影してみる。山の上のアンテナ下にある赤と灰の鳥居が並ぶ場所が展望所。

あの場所からの眺めを確認するのが目的だ。

拍手[2回]

2009.08.12 (Wed) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

勝浦浜と白石浜

福津市には福間海水浴場と津屋崎海水浴場との有名な海水浴場が二箇所あり、シーズンともなると凄い人出である。私が海に行く場合、そのほとんどが写真撮影であり泳ぐことはまず無い。紫外線負けし易い体質の私は、あまり肌を出さないような格好で海へ行く。シーズン中にそんな格好で一眼持ってビーチをうろつくと、自意識過剰な若い女性からは変な視線を飛ばされるのである(実際変な目的で潜入する人もいるからだろうけど)。
よって、人込み嫌いでもある私は、シーズン中にこの海水浴場に入る事はほとんど無い(行っても夕陽の撮影くらい)。シーズン中に私がどこへ行くのかというと、裏のビーチ。恋の浦、白石浜、勝浦浜である。
海水浴場としては上記2箇所に比べて知名度が低いので人も少ない。それでいて砂浜も海もこちらの方が断然綺麗なのだ。ただ、ウミガメの産卵場所となっているので、白石浜海水浴場が一般開放されるのは夏の一ヶ月間のみ。

(画像クリックで拡大表示)
撮影は「恋の浦ガーデン」から。長年閉鎖されていましたけど、営業が再開され、再び中に入れるようになったので、早速撮影に行ってきました。

拍手[1回]

2009.08.11 (Tue) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR