二日目:12月30日
朝から快晴。
今日は山へ行こう!と準備をして部屋を出る。
まずは朝食を求めつつハーバー沿いを散歩。

拡張された海運大廈 (Ocean Terminal)の展望デッキ『海運觀點 (Ocean Terminal Deck)』へ行ってみる。

前回は夜景【香港旅行 2017年11月 -02「尖沙咀:新展望デッキからの夜景」】
昼間の光景を眺めに再訪問。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2658/香港カウントダウン 2017-06「快晴でオーシャンターミナルデッキへ」
2018.03.17 (Sat)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
新バージョンのシンフォニー・オブ・ライツを見終わったら、スターフェリーで香港島へ渡る。

船内で何やら撮影が行われている。

何でしょうね?
誰でしょうね?
それより、ごっついカメラが気になりましたね。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2657/香港カウントダウン 2017-05「運行再開した香港観覧車」
2018.03.16 (Fri)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
尖沙咀プロムナードへ出る。
べたな光景だけど、やはりこの場から香港島側のビル群を眺めて香港の旅は始まる(と言いつつ、最近は眺めない時もある。)

香港ヴィクトリア・ハーバー夜景といえば、毎晩20時から始まる「世界最大の光と音のショー」"幻彩詠香江 (A Symphony of Lights)"。12月1日から新バージョンになった。切り替わった初日にLIVEでチェック済みなものの、生で鑑賞しておこうかなと散歩しながら開始時間を待つ。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2656/香港カウントダウン 2017-04「新シンフォニー・オブ・ライツ」
2018.03.15 (Thu)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
到着初日の夜。
宿へのチェックインを終えて外へ出てくるとお空は真っ黒。適当に散歩を開始する。ひとまずプロムナードへ出よう。
そこで目に入ってきた光る風船。

SNSを通じ流行っているのは知っていた。
ビニール風船にLEDの付いた線を巻き付けているだけ。棒の下に乾電池があり光らせている。かなりチープな造り。これで50ドル言われたかな?
しかしこれ、事故が起きて爆弾と言われている。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2655/香港カウントダウン 2017-03「LED風船爆弾がブーム」
2018.03.11 (Sun)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
一ヶ月ぶりに香港国際空港到着。

いつものことながら、香港は年明けまでクリスマスムード。

e道を抜ける前に7-11でsimカードを購入して、荷物が出てくるのを待つ間に入れ替えてしまう。荷物を受け取ったらそのままバスターミナルへ。これだけ回数を重ねると動きもスムーズだ。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2654/香港カウントダウン 2017-02「デルタデラックス・ホステル」
2018.03.10 (Sat)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
3年連続、今年も2017年から2018年への年越しを香港で。
独り者の快適な年末年始の過ごし方を見付けてしまったような気がする。
滞在は12/29 - 1/4の7日間。
エアラインは毎度おなじみ香港エクスプレス様

セールでの購入ではないのでチケットに関する話題は割愛。大まかに、往復でオプション・諸費用まで入れ総支払額で4万円位でした。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2653/香港カウントダウン 2017-01「九州の火山と香港を空撮」
2018.03.09 (Fri)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR