博多区御供所町、博多駅前通り沿いにある「東長寺」
・真言宗九州教団の本山
・弘法大師が創建した日本最古寺
・黒田藩の菩提寺
とかなんとか。
境内に総木造五重塔が完成。期間限定で内部を一般公開するということで見に行って来た。

週末ということで人が多かった。
境内に入ると黒田藩の御墓が。でかい!

このお墓の横に五重塔がそびえ立つ。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1422/「東長寺」五重塔落慶法要
2011.05.19 (Thu)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
福津市のお隣、古賀市清滝「大根川」
川沿いに桜並木がある。

花弁散り始めていたので、並木より花弁の撮影がメインになってしまった。

桜の木から舞い落ちた花弁は川へ落ち、水流に乗って下流へ。途中に生える水草で流れが悪くなり、せき止められた花弁が水面に留まることによって一面桜色の絨毯が出来上がっていた。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1406/古賀市清滝の桜
2011.04.26 (Tue)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
花は散り、新緑に移り変わっているけど、今年はあまり載せてないのでここで掲載しておこう。撮影は4月上旬。
福津市本木「ほたるの里」

駐車場から奥のお寺へと続く道が桜並木となっている。
残念なのは並木に沿って電線が張られている事か。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1405/桜:ほたるの里と鎮国寺
2011.04.25 (Mon)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
今年もちらほらと桜が咲き始めた今日この頃。「桜花まつり」の行われている福津市宮地嶽神社へ行って来た。地元であるだけに、行って来たというより寄ってみたという表現の方が合うかもしれない。
私には理解出来ない領域の思考による自粛ムードが蔓延しており、花見客は少なかった。

人が少なかったのは陽が傾いていたというのもあるだろう。
こちらは商売繁盛の御利益があることで非常に有名だ。あの!大物歌手も福岡公演の際には必ずお参りにやって来る。その他あんな人やこんな人、有名人も多く参拝にやってくる。だが、話を聞くばかりで出会った事は一度もない。

さあ奥へ行ってみよう。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1388/宮地嶽神社「桜花まつり」
2011.04.04 (Mon)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
やぼ用で博多へ。
リニューアルオープンした博多駅ビル「JR博多シティ」を軽く見学してきた。

正面外壁には九州最大の時計が付いているけど、これが非常に見難い。工事中から見難いなと思っていた。ライトが点けば浮き上がるのかと思えば、間接照明の様になっているので、やはり見難い。改修すべきだと思う。

ショッピングには興味がない。興味があるのは屋上からの眺め。リニューアルに当たって屋上が「つばめの社ひろば」として一般開放されるようになった。阪急の一階から一気にRFへ。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1373/JR HAKATA CITY
2011.03.10 (Thu)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
仏教の話ではない。
例年、彼岸前後に田舎道沿いを赤く染める彼岸花。今年は猛暑の影響もあって開花が遅れているのだとか。うちの近所では今が最盛期。宗像市の国道を一本逸れた、いわゆる抜け道を走行中、目に入って来た光景に32を畔道へ突っ込む。
・・・と思ったが、痛みも気になることだし、昔の様な勢いもなく舗装路を選ぶ。

(画像クリックで拡大表示)
地元の人の散歩道になっているので、横を人が通る度に「あっちも綺麗だったよ」、「こっちも綺麗だったよ」と声をかけてくる。まさか車を入れて撮影しているとは思わないだろうから、教えてくれる場所へ32で入るのはきつかったり。
久しぶりの「32と風景」の撮影に、時を忘れ夢中になってしまいました。
[4回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1251/宗像曼珠沙華
2010.10.03 (Sun)
| Comments(1) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR