忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

03
05
S M T W T F S
1 2 3
7 8 9 10
14 15 16 17
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


スカイライン生誕50周年記念イベント

Heritage Cars Collection vol.1~時代を彩った日産の名車たち~」第二弾、「Heritage Cars Collection vol.2 ~レジェンド & フューチャー~」の詳細が発表になりました。

●イベント名: スカイライン生誕50周年記念イベント「グランドツーリング ~レジェンド & フューチャー~」
●イベント期間: 2007年7月25日(水)~8月17日(金)

 歴代の「スカイライン」と今秋発売予定の新型「スカイライン クーペ」を参考展示します。このほか、過去50年の歴史及び未来を展望する「カルチャーパネル」もあわせて展示いたします。
  また、期間中ギャラリーにご来場いただいた方の中から、毎日先着200名様(本社・銀座ギャラリー/名古屋ギャラリー)・100名様(札幌ギャラリー/福岡ギャラリー)に「日産ギャラリーオリジナル 歴代スカイライン ポストカード(非売品)」をプレゼントする予定です。
NISSAN PRESS RELEASE

上記リンク先に各ギャラリーごとの展示車両一覧が掲載されてますけど、歴代全車種展示をするのは東京・本社ギャラリーのみ。地方は・・・スペースの問題でしょう。

拍手[0回]

2007.06.14 (Thu) | Comments(4) | クルマ | Edit |

Heritage Cars Collection vol.1

昨日、NISSAN GALLERYに寄ってみたら展示イベントをやっていた。
Heritage Cars Collection vol.1 -時代を彩った日産の名車たち-
・スカイライン 2000GT-R (PGC10) 1969年
・ブルーバード 1600SSSクーペ (KP510) 1969年

(画像クリックで拡大表示)

ハコスカは以前も展示していたし(「SKYLINE 200 GT-R (PGC10)」)、ブルはそんなに興味ないし・・・でも撮影してる自分がいる(笑)

拍手[0回]

2007.04.29 (Sun) | Comments(2) | クルマ | Edit |

スカイライン命名の地

スカイライン50周年を迎えるのに合わせ、初代開発に加わった櫻井真一郎さんが車名を思いついた群馬県草津町の山小屋に21日、「スカイライン命名の地」のプレートが設置される。プレートは櫻井さんの直筆で、愛好団体が設置する。
てなニュースだ。

スカイライン50年、群馬・草津に「命名地」プレート  
 桜井さんは新車の開発中だった55年3月21日、休暇に山スキーで長野県・志賀高原から群馬県・草津温泉へ向かった。途中で寄った「芳ヶ平ヒュッテ」から振り返った稜線(りょうせん)に魅せられ、英語で「空を背景にした稜線」を意味する「スカイライン」が浮かんだ。開発チームの若手だった桜井さんが車名として提案、採用された。

  桜井さんは2代目から7代目まで開発責任者を務めた。命名の経緯は明らかにされてこなかったが、桜井さんが2005年末、雑誌のインタビューで初めて披露。昨年4月に出版した自著でも紹介した。

  プレートは桜井さんの直筆で、愛好団体が設置する。現在、横浜市で自動車技術開発会社を経営する桜井さんは「銀色の雪、深い青い空。当時の風景は今でも目をつぶると思い出す。52年ぶりに、ぜひ訪ねたい」と話している。
読売新聞より一部抜粋)

雑誌のインタビューとはGマガ?何号か前にそんなインタビューが載ってたような気がするけど。
ここ数冊のGマガ、写真は買ってすぐにチェックするけど、記事は忙しくてほとんど読んでない。普段読み終わったら別部屋にある本棚に入れるけど、まだ数冊ベッド脇に置いてある。今月末まで余暇なんて無いのさ。

直筆のプレートに書かれているのは「スカイライン」・・・だよね?それとも「SKYLINE」?
また一カ所、愛車と訪れてみたい場所が増えました。

拍手[0回]

2007.03.14 (Wed) | Comments(4) | クルマ | Edit |

プリンスの日 2007

今日は15時で仕事をやめて充電ドライブに出た。
某所の横を通ったら赤い幟が目についた。しかも見慣れた赤いつなぎの人が交通整理。
「日産プリンス福岡」
ん??なんでしょう。近づくとわかった
「プリンスの日」
あ~、例の商談会。今年は何を展示してるかな?と中に入ってみる。

入って最初に展示されていたのが

かわいそうなくらいに見てる人が少ない。

拍手[0回]

2007.03.11 (Sun) | Comments(2) | クルマ | Edit |

NISSAN MOTORSPORTS キャンペーン

日産がマレーシアに連れて行ってくれるって。

6月22-24日マレーシア・セパンサーキットにて行われるSUPER GT第4戦に5組10名様をご招待!
SUPER GT Round4「SEPANG CIRCUIT」観戦ツアー in Malaysia

当選したところで6日間も休みは取れるのかな?てな心配ありますけど、私も早速応募しておきました。当選したらクビ覚悟で無理矢理休むしかないでしょう(笑)レース決勝は24日、出発が22日で6日間ということはゆっくり観光も出来るじゃないですか!そうなったらデジタル一眼買います(笑)

応募フォームページのアドレスにID=xxみたいな数字が表示されますけど、これが応募者数なんでしょうね。私のIDは一桁代でした。まだまだ応募者は少ない。3月31日(土)17:00受信分まで受付ということです。・・・待てよ?これを見てキャンペーンを知り、応募者が増えたら当選確率が減るな(笑)
当選しなくても先着4万名には例のDVDが貰えるんだとさ。

ついでにnismo Z-tune

拍手[0回]

2007.03.09 (Fri) | Comments(0) | クルマ | Edit |

ブルーバード 1600SS

Potential for Your Driving #2」より

ブルーバード 1600SS(1970年:P510)
'70年第18回東アフリカサファリラリー総合優勝車

(画像クリックで拡大表示)

昭和45年(1970)の第18回東アフリカサファリラリーで総合優勝を果たしたマシンです。昭和38年の初参加から8年目、総合・クラス・チーム優勝の完全制覇でした。3代目ブルーバード(510)のデビューは昭和42年(1967)8月。'69年・第17回サファリラリーを舞台にした映画「栄光の5000キロ」(石原裕次郎主演)は有名です。

拍手[0回]

2007.02.04 (Sun) | Comments(0) | クルマ | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR