尖沙咀MiraPlaceに入る香港ブランド「TINY微影」 [ www.tiny.com.hk ]
私の中ではミニカー屋さん。模型や雑貨も取り扱っている。
いつも同じ商品が置いてあるのではなく、前回は置いていなかったものが増えてたり、次回買おうと思っていたものが消えてたり…
ということで、今回もチェックにやって来た。旺角から尖沙咀に移転してきて、宿から歩いて行けるようになったので、今後も頻繁にチェックすることとなるだろう。
実は…今年も年末カウントダウンに香港へ。その時もお店に足を運んだ。毎回話題とするのもくどいので、ここでまとめて載せてしまう。
その時はお出かけ前にお得な情報を提供頂いた。その情報も先にシェアしてしまおうという考え。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2634/香港旅行 2017年11月 -04「TINYのVIPメンバーになる」
2018.02.01 (Thu)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
初日の夜に向かったのは光のイベント #LIGHTUPHK 『光 · 影 · 香港夜 / Lumieres Hong Kong』 [ www.lumiereshk.com ]

初開催なのでどのような内容のイベントか、事前に詳しい情報は掴めず。

ライトアップやプロジェクターマッピングが行われるとのことで、普段とは違うライトアップが楽しめるのだろうと開催場所へ向かう。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2633/香港旅行 2017年11月 -03「光・影・香港夜」
2018.01.28 (Sun)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
尖沙咀 (Tsim Sha Tsui)の海港城 (Harbour City)にある海運大廈 (Ocean Terminal)が拡張され、展望デッキが新設されたということで、早速チェック!

同ビルには『海運大廈露天停車場 (Ocean Terminal Parking)』という穴場の展望スポット【G.W.香港旅行 2017 - 34「オーシャンターミナルからの夕焼けと夜景」】が存在していた。しかし駐車場なので、三脚使うと注意されたり、なかなか一般には浸透せず。今回の拡張で『海運觀點 (Ocean Terminal Deck)』として正式な展望デッキが設置され10月にオープン。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2632/香港旅行 2017年11月 -02「尖沙咀:新展望デッキからの夜景」
2018.01.27 (Sat)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
2017年11月23日(木)から26日(日)
またしても香港へ飛んだのである。

23日が勤労感謝の日で祝日。24日は平日で出勤なところに有給を入れ、そのまま週末突入で4連休にした。
なぜこの日程にしたのか。それは、毎度お世話になっております香港エクスプレス様がセールでチケットを100円にしていたから。

100円だったのは往路のみ。復路は8,780円で普通。これを普通と感じるようになってる私はおかしい。オプションと諸税を加算して、トータルの支払いは23,610円。
香港行のチケットに関しては感覚が麻痺している私。安いとは思っていない。おかしい。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2631/香港旅行 2017年11月 -01「チェックイン」
2018.01.23 (Tue)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
福岡へ戻る。
帰りも飛行機から富士山を眺めるという目的のために、静岡空港からではなく羽田空港から飛ぶ。連休最終日ということで、JALの夕方便は異様にチケットが高く、しかも富士山座席は空いておらず。ということで初めてスカイマークエアライン。
SKY017 HND 15:00 - FUK 17:05

新幹線から見る富士山が雲に覆われていたので、ほぼ諦め気分で搭乗した。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2630/スカイマークから富士山を眺める
2018.01.21 (Sun)
| Comments(0) | トラベル > 東京・横浜 | Edit | ▲
今回静岡へ来た理由というのがココでの撮影。
徳川幕府第15代将軍徳川慶喜の屋敷跡『浮月楼』 [ www.fugetsuro.co.jp ]

サイトを見る限り結婚式場。聞くところによると、静岡女子憧れの結婚式場なんだとか。宿泊出来たり、料亭扱いにもなっている。天皇陛下も宿泊されたりするような場所。今回はとある建築家さんと漫画家さんの結婚式で入りました。

当然のことながら式に関する写真は一切掲載できません。待機中に見て回った日本庭園の写真を幾つか掲載する。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2629/徳川慶喜公屋敷跡「浮月楼」
2018.01.20 (Sat)
| Comments(0) | トラベル > 静岡・富士山 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR