桜の話題から、時は戻って2月上旬。
寒波襲来により出来上がった雪景色を求めて家を出る。
「篠栗九大の森」の雪景色を狙うも、全く積もっておらず。そのまま更に内陸の糟屋郡篠栗町『高野山真言宗別格本山篠栗四国総本寺「南蔵院」』へ。

八木山峠を映すライブカメラでは昼前まで真っ白でした。しかし到着時、既にかなり解けていた。残念ねえー

出遅れた感ある。
残った雪の撮影を開始。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2670/雪景色を求め南蔵院へ
2018.04.13 (Fri)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
古賀市「興山園」から移動して、福岡市「舞鶴公園」の『福岡城さくらまつり』へ。

昨年は行ってないものの、ブログ内検索してみると、ほぼ毎年見に行っているみたいだ。
夜桜のライトアップが目的なので日没間際の到着。

満開の週末。だけど駐車場へは意外にスムーズ入れた。
日没直後ブルーモーメントの撮影はどのポイントにしようかと考えながら敷地内を歩く。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2669/福岡城さくらまつり 2018
2018.04.11 (Wed)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
桜の見頃を迎えたので、休日の時間を利用して花見へ。
古賀市米多比「興山園」
ピークは過ぎている感じあったけど、まあまあ楽しめたかな。

この時期この場所へ来ると、桜より新緑のほうが美しく感じる。

ここでは、いつも夢中で撮影してしまう木が一本だけ有る。意識しているのではない。気が付いたらその木ばかり撮影している。何故だろうね。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2668/古賀市「興山園」の桜
2018.04.10 (Tue)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
夜も更けてまいりました。
18時からの待機。22時頃にもなると、さすがに座り込む。買い置き食料も食い尽くし、カウントダウンの時間を待つのみ。

隣りにいるシンガポール兄ちゃんは相変わらず元気にトークを続けてくれる。そして「トイレ行ってくるからカバン見てて!」と言い残し消える。30分以上経っても帰ってこない。何やってんだか。戻って来てから、何をしていたか説明してくれた。私の知らない決まり事が存在するようだ。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2667/香港カウントダウン 2017-14「年越カウントダウン花火大会」
2018.04.08 (Sun)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
筲箕湾から尖沙咀へ戻りカウントダウンの場所取り待機に向かう。

最初こそ最前列と考えていたけど、今年はもう狙っていない。それだけを眺めるより、盛り上がる群衆を一緒に眺めたほうが楽しいなと感じたから。写真としても、手前に人を入れたほうが雰囲気のある写真だと感じたので、あえて後ろを狙う。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2666/香港カウントダウン 2017-13「カウントダウンの場所取り」
2018.04.07 (Sat)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
『筲箕灣電車總站 (Shau Kei Wan Terminus)』を後にして、カウントダウンの場所取りに戻る。帰りもサクッとMTR。賑やかなマーケットが目に入り回り道で駅へ向かう。
『金華街露天街市 (Kam Wa Street Wet Market)』

香港のマーケットとしてはよくある光景。この活気が何とも言えず楽しい。観光でもお買い物でもなく、見つけるとただ雰囲気を楽しむために歩くのである。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2665/香港カウントダウン 2017-12「筲箕湾露天街市」
2018.04.06 (Fri)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR