忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

10
12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


広島・呉ドライブ 07「絵下山からの夜景」

『旧広島陸軍被服支廠倉庫』を経て向ったのは、安芸区にある絵下山(えげさん)。
この場所を選んだのは、海へ沈む夕日を眺めた後、そのまま夜景を楽しむ事が出来るから。

舗装された狭い山道を走る。目の前に標識が出てきた。
Mt. Ege Park Panorama spot
展望台と頂上広場、どちらに行くのが良いのだろう。
まずは展望台へ行ってみる。階段を登るとすぐに東屋が建っていた。
Mt. Ege Park Panorama spot
東屋の前に立つと、瀬戸内海・広島湾・広島市街が見渡せていた。


右手に広島市街、正面に広島湾で、左に江田島かい?
Mt. Ege Park Panorama spot
山歩きで登ってくる人もそれなりに多い。
Mt. Ege Park Panorama spot

Mt. Ege Park Panorama spot

Mt. Ege Park Panorama spot

車に戻り、頂上広場へ移動。
最近リニューアルを行ったようで、綺麗な広場だ。駐車場の一画はまだ工事が行われていたけど、広場としては完成している。駐車場は7台+障害者スペース1台。間隔は少し狭め。
the Peak of Mt. Ege
広場は中央が盛り上がっていて、頂上に大きな岩。そこに三角点があったような記憶あり。
the Peak of Mt. Ege
岩の上に立つと大パノラマ。
the Peak of Mt. Ege
先程の展望台と大きな違いはない。
the Peak of Mt. Ege
この広場が整備される前は、この光景を断崖絶壁の岩場から眺めていたようだ。その場所はロープが張られ立入禁止になっていた。だが、ロープを超えてこの場所まで出てくるほうが良い。
the Peak of Mt. Ege
せっかく整備された広場だが、なぜか斜面に木が何本か残されているのだ。それがパノラマ視界一部を遮って邪魔臭いのである。贅沢を言えば、目の前の盛り上がりも無ければもっと眺めも良かったろう。

仁保ジャンクションとマツダの工場。その奥の山が夜景スポットとしても有名な黄金山。
the Peak of Mt. Ege
この広場からは真正面に日が沈みます。
the Peak of Mt. Ege
この時間くらいになると、夕日を眺めにやって来る人で駐車場は満車。
the Peak of Mt. Ege

the Peak of Mt. Ege

the Peak of Mt. Ege
日没。
多くのスポット同様、日が沈むと同時に人は去っていく。

そしてマジックアワー。
the Peak of Mt. Ege

the Peak of Mt. Ege
街に明かりが灯り始め、トワイライトタイムの始まり。
the Peak of Mt. Ege

the Peak of Mt. Ege

the Peak of Mt. Ege

the Peak of Mt. Ege

the Peak of Mt. Ege

the Peak of Mt. Ege

the Peak of Mt. Ege
レンズが24mmだと狭いなと感じました。

つづく・・・

拍手[2回]

2014.06.04 (Wed) | Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit |

コメント

コメントの投稿


 《Passを入力しておくと、後から自分の投稿を編集・削除が出来ます。》
 《comment は Japanese or English で please》

« 前のエントリー | トップ | 次のエントリー »

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR