9日土曜日。
新しいレンズの試し撮りに行こうと思っていたのに、朝から霞模様。黄砂だ花粉だPM2.5と騒がれているあれだろう。出かける気にならず、家でゴロゴロしていたけど、気が付いたら出発してた。
境内の寒緋桜が満開だとの情報に、まずは福津市「宮地嶽神社」へ立ち寄る。

ただ、境内の寒緋桜を綺麗に撮影しようと思うならば、午前中に行かないとダメなんだよね。
そんな事を思いながら境内へ。満開だ!

むむ・・・・桜の下で何かやっておるではないか。。。
[3回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1702/宮地嶽神社「緋桜野点」
2013.03.10 (Sun)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
『鴻巣山緑地』、『平和南緑地』と巡り、次に向かうのは『南公園』。福岡市動物園や植物園がある一帯だ。移動時間は車で10分程。こちらにも展望台があり、福岡市街が一望となっている。
移動してきたものの、駐車場が17時で閉まるため、車を止められる場所がない。すぐ横にホテルがあって、その駐車場はあるのだが、無断駐車は出来まい。結婚式でもあっていれば、どさくさに紛れて停めさせてもらうが。しょうがなく、駐車場入口ゲートに横付けして展望台へ向かった。
南公園からの夜景は、いつもホテルの駐車場から眺めていて、展望台まで入って来たのは初めてだったりする。意外に立派な展望台だった。

閉鎖している駐車場と共に、しっかりと照明が点いている。これは夜間訪問者を意識しているようだ。だったら駐車場開けておけば?とか思ったわけだ。
それでは展望台を上って上からの夜景を眺めてみよう。
[3回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1679/南公園西展望台からの夜景
2013.01.14 (Mon)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
『鴻巣山緑地』での夜景鑑賞後は、すぐ隣の『平和南緑地』へ移動。
歩いての移動も可能な距離ですが、寒いので車で移動しました。車で5分も掛かりません。高級住宅街なのでガレージ内の外車率が高いエリアです。

こちらにも展望台があり、これまた眺めが良いらしい。
参考:「夜景ワールド>平和南緑地展望台」
近くなんだし、ついでに寄ってみようじゃないかという事だ。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1678/平和南緑地からの夜景
2013.01.13 (Sun)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
正月休み、9連休だというのに、どこへも出かけず“食う・飲む・寝る”の繰り返し。あまりにも無駄な時間の過ごし方だと感じたので、お出かけだ。
車に乗り込み、向かうは南区方面。
到着したのは表題の通り『鴻巣山緑地』

福岡市南区長丘と中央区小笹の境界に位置する標高100m程の山で、一帯が緑地公園となっている。
以前、仕事でこの辺一帯を回っていた時、何かあるなと思っていたけど、仕事中には見に行く事が出来ず今日に至る。緑地内に展望台があり、見晴らしも良く福岡市が一望という事だ。
参考:「夜景ワールド>鴻巣山展望台」
[7回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1677/鴻巣山緑地からの夜景
2013.01.12 (Sat)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
極寒のボタ山山頂で一人竪坑櫓の照明が点くのを待つ。が、なかなか点かない。周囲がかなり暗くなってやっと点灯。

こんな事なら早い時間からスタンバイする必要はなかったのかも。
空にはまだ残照が残っていますけど、街は沈んでます。
しかし、凄い存在感。
[3回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1676/旧志免鉱業所竪坑櫓のライトアップ
2013.01.06 (Sun)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
ここ最近、年末の恒例行事になりつつあります、糟屋郡志免町の志免炭鉱跡に残る旧志免鉱業所竪坑櫓のライトアップ。観に行くのは3回目・・・かな?

前回見に行った後に、隣のボタ山から眺める事が出来るようになっていたと知り、羨ましく思っていた。今回はクリスマスと年越しにライトアップで、ボタ山登山は年末のみということだが、現地にいるスタッフに声を掛けたら登山許可が貰えるかもという情報を得て、行ってきた。

竪坑櫓そのものは、過去二回ブログに掲載しています。
2007.06.10【志免炭鉱竪坑櫓】
2009.12.27【立坑YAGURA in S】
現地にいたライトアップイベントのスタッフに声を掛けたら、本来は役所に事前申請をして許可を貰わないと入ってはいけないと言われたが、話をしていたら、そのスタッフからあっさりと立入許可を貰えたので登って眺めてきた。
[3回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1675/志免炭鉱のボタ山に登る
2013.01.05 (Sat)
| Comments(1) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR