車検仕様から、tomosang仕様へ
車検の為に付け替えてたリアホイール、元に戻すことにしました。
夕方から始めたとはいえ暑いのなんの!!ジャッキアップしただけでやる気無くなりました(笑)
とりあえず周辺アスファルトに水を撒きつつ、下回りを洗浄。打ち水効果か、暑さが少し収まったので作業開始。
2006.08.05 (Sat) | Comments(2) | my R32 | Edit | ▲
「R32スカイライン」、「阿蘇」、「香港」
| HOMEから入る
| フレームページへ戻る
| 壁紙のページへ行く
| Flickr
| Instagram
| YouTube
| Twilog
| Facebook
| Last.fm
| Amazon.co.jp
| Booking.com
« PRE / 47 /48 /49 /50 /51 /52 /53 /54 /55 /56 /57 / NEXT » |
車検の為に付け替えてたリアホイール、元に戻すことにしました。
夕方から始めたとはいえ暑いのなんの!!ジャッキアップしただけでやる気無くなりました(笑)
とりあえず周辺アスファルトに水を撒きつつ、下回りを洗浄。打ち水効果か、暑さが少し収まったので作業開始。
2006.08.05 (Sat) | Comments(2) | my R32 | Edit | ▲
無料なんで、フラッシング代わりに交換してもらった純正オイル。特別ハードな走行をしたわけでもないのに、外気温31度(AC温度計による)、油温約90度でアイドリング時の油圧がほぼ0k。
この写真はエンジン切ってる状態のものではない。その証拠に動画もアップしておく。この状態でも純正油圧計は1.5k位を指しているのにも注目。
ダウンロード(3gp) 〔要・QuickTime〕
いつも入れているBP Racingならば1k前後になってるはずだ。
整備要領書によるとアイドリング時(600rpm)の油圧は約1kg/cm2。2000rpmでは約3kg/cm2となっているが、2.5kを割っている。純正オイルはシャバ過ぎ(シャバイのシャバでなく、粘度がシャバシャバのシャバ)。「ストロングセーブ・X」というオイルらしいから5W-30だ。夏場に利用するには厳しい粘度ではなかろうか。
早めに交換に行こうと思ったのであった。
2006.07.30 (Sun) | Comments(2) | my R32 | Edit | ▲
二十日ぶりにオーナーの下へと還って参りました。
(画像クリックで拡大表示)
フロントはスペーサー外してる、リアは純正ホイール。
暇を見つけて本来のtomosang号に戻さないと。
今回の車検、見積り172,898円に対し、支払いは168,000円。日産カードで一括払い!
以下内訳等々・・・
2006.07.29 (Sat) | Comments(1) | my R32 | Edit | ▲
32のシフトノブはニスモのカーボンタイプに交換してある。
シフトパターンが書いてないので、車検に際し、純正シフトノブかシフトパターンを用意してくださいと言われていた。
製品にはシフトパターンの書いたステッカーも一緒に入っていたはずだ。探すがどこにしまい込んだのか見つからない。しょうがないので自分で作ることにしました。
2006.07.22 (Sat) | Comments(6) | my R32 | Edit | ▲
交換用のブレーキパッドを、皆様の意見をもとにピックアップ。最終的にリストに残ったのは
・エンドレス「SSY」
・プロジェクトμ「TYPE NS」
そして、電話見積りで一番値段の安かった(^^ゞ プロμに決定!
2006.07.20 (Thu) | Comments(1) | my R32 | Edit | ▲
車検の時に一緒にオイルも交換してもらおうと、持込オイルを購入しに某量販店へ。商品券プレゼントのハガキが来ていたのでついでだ。
いつものエンジンオイルは置いてるが、デフオイルが置いてない。銘柄変えるにも機械式デフに入れる様なオイル自体が置いてない。店員とあれこれ話をしてると「必要ならば個別注文になります」だって。しかも今までより値段がグンっと高い。「個別注文ですと送料とかかかりますしね~」だって。
いらん!
商品券だけ貰って店を出た。
その後、安売王にて気になる一品。
アーシングキット 980円
や、安い!即お買い上げ。
2006.07.15 (Sat) | Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]