グリル修理
洗車をしているとグリルがカタカタと動く。
ステーが外れているようだ。
以前甥っ子に壊された【グリルステー破損】場所。
放置してグリルが飛んで紛失してしまうと大変だ。固定しよう!
2010.07.19 (Mon) | Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
「R32スカイライン」、「阿蘇」、「香港」
| HOMEから入る
| フレームページへ戻る
| 壁紙のページへ行く
| Flickr
| Instagram
| YouTube
| Twilog
| Facebook
| Last.fm
| Amazon.co.jp
| Booking.com
« PRE / 21 /22 /23 /24 /25 /26 /27 /28 /29 /30 /31 / NEXT » |
洗車をしているとグリルがカタカタと動く。
ステーが外れているようだ。
以前甥っ子に壊された【グリルステー破損】場所。
放置してグリルが飛んで紛失してしまうと大変だ。固定しよう!
2010.07.19 (Mon) | Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
朝からパリっとした青空に気持ち良さを感じていたら、九州北部の梅雨明け宣言が発表になりました。
(画像クリックで拡大表示)
今年の梅雨時期、ちょっとした実験というか調査を行っていました。梅雨も明けたということで、調査を終了してその結果を報告します。
何の調査かというと、車内にはどの程度湿気がこもっているのだろうかということ。調査と言う程大したことはしてません。ただ単に、車内にタンクタイプの除湿剤を置いていただけ。
2010.07.17 (Sat) | Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
今月の27日が車検の期限ということで、見積りを出しにいつものディーラーさんへ行ってきた。
暫く待って出てきた見積額は約19万程。
前回車検時に指摘されていたエキマニスタッドボルト折れ。普通の車検費用にその交換を加えるとそれ位の額になる。予想通りの額で驚きは全く無い。今回は他に指摘される場所もなく、素直に予約を入れることが出来るなと思いながら、明細に目を通しながら説明を受ける。
あれ?明細にエキマニスタッドボルト交換が入ってない。それでこの額・・・・・・?
2010.07.11 (Sun) | Comments(3) | my R32 | Edit | ▲
自動車税。
今までは銀行・郵便局・コンビニエンスでの支払い、半券にハンコを押してもらうことにより、それが納税の証明書となっていた。この証明書がないと車検を受けることは出来ない。
ネット上のクレジットカード払いの場合はハンコが貰えない。決済終了画面をプリントアウト?いやいや、後日納税証明のはがきが届きます。
決済手続き終了から到着まで随分と日数がかかりました。恐らく、カード会社からのお金が回ってきてからの発行という形を取っているのでしょう。
これで今年の車検を受けることが出来ます。
期限が7月25日だったかな。そろそろプランを練らなければいけません。エキマニスタッドボルト交換以外は通常メニューで終了してくれると助かります。
2010.06.25 (Fri) | Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
なぜか最近は起こってないが(乗っていないだけという話)、エンスト症状はまだ直っていない。mtegawa氏のコンサルトにより、エアフロセンサーからエラー信号が出ていると判明しているので、交換してみることにした。
恐らく有名な基盤の半田クラックが原因であろうと思う。センサーを外して半田を盛り直し様子を観るのもアリだが、とりあえず交換することにした。
交換パーツはヤフオクによる中古品入手です。
エアフロは車種別専用品というわけではなく、RB20やRB25を積んでいる車種であれば、ほとんどが共通部品のようだ。FASTとnarrow R32のログを元に、大まかにまとめるとこんな感じ。
エアフロセンサー:22680-02U00
型式:使用年式:エンジン型式
K30: 9401~9502: RB20E
K30S: 9401~0208: RB20E
WE24: 9508~9906: VG30E
SY31: 9508~9806: VG30E
A31: 9008~9206: RB20E, RB20DE, RB20DET, RB25DE
C33: 9110~9212: RB20E, RB20DE, RB20DET
C34: 9301~9409: RB20DE, RB20DET, RB25DE
R32: 8905~9307: RB20E, RB20DE, RB20DET, RB25DE
R33: 9308~9501: RB20E, RB25DE, RB25DET
R32部品だと高いのではなかろうか。高年式な他車種の物を使った方が安心ではなかろうか。と、他車種品を落札して流用しようと検索してみたが、出てこない・・・。結局普通にR32用で出品されていたものを3000円で落札。
それでは交換開始。
作業自体は、純正のエアクリボックスを外して毒キノコに交換しているので楽な方だ。
今では廃盤となってしまったST.MAYの遮熱板の取り外しからです。
2010.06.13 (Sun) | Comments(3) | my R32 | Edit | ▲
今年もやって来た「自動車税納税通知書」
納得の行かない理由により、R32はグリーン化税制とやらの重課対象になっている。
10%割増 43,400円
去年と同じくYahoo!公金支払いを通じてクレジットカード払いにしてポイント還元していただきました。
2010.05.11 (Tue) | Comments(2) | my R32 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]