忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

03
05
S M T W T F S
1 2 3 4
8 9 10 11 12
15 16 17 18
22 23 24 27
28 29 30

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


猛暑

昼食に出るため車に乗り込みエンジンスタート。エアコンを入れて何気に外気温を確認してみる。
「40.5℃」

すぐに写真を撮らなかったので表示温度は少し下がっています。
会社の青空駐車場で直射日光を浴びてたのもあるだろうけど、40℃越えた表示は初めて見ました。
このエアコンのセンサーはいつも本当の気温より2度から3度程高い数値を表示する。それでも気温は37度くらいあったわけだ。

昔は30度越えただけで「うげぇー」と吠えていたのに、最近は越えるのが当たり前になってしまったようだ。これも地球温暖化の影響なのか。

拍手[0回]

2007.08.12 (Sun) | Comments(3) | my R32 | Edit |

コメント

断熱ガラスいいですね。私は,内張交換と同時にウィンドウフィルムを入れたいなぁと考えていました。それで紫外線と赤外線をある程度カットできるといいのですが。

外気温センサーって,確かフロントバンパーレインフォースの裏側に設置されているんですよね?tomosang号はダクトがついているから,他の方の車両よりも若干低めなのかもしれませんね。

2007. 08. 14 - 01:46 | R.S. | URL [編集]
Res:
リヤは日焼け防止も兼ねて早々と貼りました~
しかし運転席にはあまり影響なかったり。
そこでフロント側面2枚はホームセンターで買った透明のフィルム貼ってます。
熱線カット効果の程は・・・感じません。
日焼け防止にはなってるでしょうけど。



>外気温センサーって,確かフロントバンパーレインフォースの裏側に設置されているんですよね?
ホーンの付いてる支柱(?)についてるのがセンサーだと思います。

>tomosang号はダクトがついているから
なるほど!
そういうことか(笑)
【 2007. 08. 14 - 10:43 】

つい先日、うちのタイプMで43.0℃という表示を
記録いたしました。(笑)
それにしても毎日暑いですね~。(*_*)

2007. 08. 13 - 17:07 | Osamy | URL [編集]
Res:
Osamyさんのコメントといい、mtegawaさんのTBといい・・・
私のなんてまだなんてことなかったですかね、、、
しかも40度超表示の撮影に失敗してるし。。。
これはボディーカラーの違いもありますかね?
【 2007. 08. 13 - 23:34 】

都市化の影響も大きそうですね。まったく日射と高温がいやな季節です。
私のGTS-4は最近,リアクォーターガラス周り内張の表皮剥がれが進行している気がします。15年ももったのだから,いい方なのでしょうけど。現在の部品は対策品になっているそうですから,秋になったら交換してみようかと思います。

2007. 08. 13 - 11:25 | R.S. | URL [編集]
Res:
車に乗っている時は気温より、直射日光のジリジリ感が辛いです。
断熱ガラスにしたい。
出してたのHKSでしたかね?


>リアクォーターガラス周り内張の表皮剥がれ
私のも症状が出始めてますよ。
価格改定前に購入しておけばよかったです。
あとはガラスのモール。これはなかなか手が出せない・・・
【 2007. 08. 13 - 23:11 】

コメントの投稿


 《Passを入力しておくと、後から自分の投稿を編集・削除が出来ます。》
 《comment は Japanese or English で please》

« 前のエントリー | トップ | 次のエントリー »

トラックバック

2011年10月01日から仕様変更によりトラックバック機能が削除された模様。

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR