正月休み最終日、嵐のような帰省客接待から開放され、一人夜景巡りの旅に出た。
出かける時に定めた目的のエリアは「GPS夜景スタンプ帳」でまだスタンプを押せていない下関。
国道を走行中、ナビの画面に表示された手向山公園〔北九州市小倉北区赤坂〕が気になり始めた。国道沿いなので、近くまで来てその方向を見ると高台になっている。眺めはどうだろう?と寄り道してみた。
山上まで車で登ると、頂上が広場になっていて宮本武蔵と佐々木小次郎の碑が建立されていた。
その広場にコンクリ製の展望台発見。
早速登ってみたが、木が邪魔で見晴らしは悪くないが、良くもない。他に開けた場所はないかと探していたら、東側へ少し下りた場所に木製展望台を発見。

(画像クリックで拡大表示)
門司から門司港、そして関門海峡を一望出来た。

公園内を歩き回ってみたが、結局ここが一番開けているようなので、カメラをセットして陽が沈むのを待つ。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1153/手向山公園 東側からの夜景
2010.01.07 (Thu)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
ドライブというよりショッピングなんだけど・・・
26日、買い物のためイオンモール・ルクルへ向かっていると、志免立坑櫓がライトアップされているのに気がついた。タイミング良く他の用事で使うためカメラを積んでいたので、屋上駐車場へ上がりスロープから撮影してみた。

(画像クリックで拡大表示)
スロープ?
ということは、車を入れても撮影出来ますね。でも・・・・・・・・・・

なんだよお前。絵にならねえな。
後日32に乗ってきて撮影しようと思ったが、ライトアップはXmasイベントのものということで、今日で終わりという情報を掴んだ。おいおい。このまま終わらせるわけにはイカン!
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1145/立坑YAGURA in S
2009.12.27 (Sun)
| Comments(2) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
【井野山に登ってみた】のつづき。
糟屋郡宇美町にある井野山(標高236m)こと通称「ゴリラ山」
もう説明は要らないでしょう。目的は夜景鑑賞。
夕方くらいまでは地元の人達が登って来ては私に話しかけて帰って行ってましたが、さすがに陽が沈むと誰もやって来ません。山頂広場独占!程好く暗くなるまで、ベンチに座って買い込んでおいた珈琲とおやつをムシャムシャ。

(画像クリックで拡大表示)
360度の素晴らしい夜景を独り占め!
・・・・と思っていたら、一組のカップルが「ゼーゼー」息切らしながら登ってきた(笑)
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1124/井野山からの夜景
2009.12.03 (Thu)
| Comments(2) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
糟屋郡宇美町にある井野山(標高236m)
採石場部分がゴリラの顔に見えるから通称「ゴリラ山」とも呼ばれているらしい。

随分と昔に、私が夜景情報の参考にしてるサイト「こよなく夜景を愛する人へ」の掲示板で話題にあがっていて気になっていた場所である。
その昔、山頂が公園として整備されたのを期に山頂まで道が引かれ、車で登る事が出来るようになっていました。その後、マナーの問題から車道は封鎖。

現在は徒歩のみで山頂まで行ける様になっています。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1123/井野山に登ってみた
2009.12.02 (Wed)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
久しぶりにメインサイトのほうを更新しました。
半年も放置していたようですね・・・
更新とはいっても、こちらのブログの一部をコピーしているだけなんですけど(^^ゞ
更新にあたって入れ替えたトップ画像は糟屋郡粕屋町江辻地区の江辻コスモス畑で撮影したものです。

(画像クリックで拡大表示)
国道201に乗ってイオンモール・ルクルに向かう途中、右下一帯が広範囲にピンク色なのに気が付く。何かな?と寄ってみたらコスモス畑で、しかも見事に満開だった。と、もう一つのブログ文章をそのまま使う。。。
撮影してからすでに日数経っているので、今はもう花は散ってしまっている事でしょう。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1111/江辻コスモス畑
2009.11.15 (Sun)
| Comments(1) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
前に載せた【三日月山からの夜景】
見たいけど登山はきついという人向け。スケールはかなり落ちるけど、登らなくても登山口から香椎副都心の夜景を眺める事が出来ます。
三日月山へはいくつか登山口があります。夜景が見えるのはリハビリテーション病院横にある下原の登山口。

(画像クリックで拡大表示)
32を入れて撮影しろといった声が聞こえてきそう・・・
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1109/三日月山登山口からの夜景
2009.11.13 (Fri)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR