デジタル掛軸 d-k
福岡城址こと舞鶴公園にて始まる「福岡城さくらまつり」で、デジタル掛軸が投影されるということで見に行ってきた。
桜はポツポツと開花を始めていたけど、花見にはまだ早い。
デジタル掛軸が投影されるのは鴻臚館跡資料館。
現場に到着すると「人少なっ!」
平日なのと、PR不足が原因でしょうな。
2012.03.29 (Thu) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
「R32スカイライン」、「阿蘇」、「香港」
| HOMEから入る
| フレームページへ戻る
| 壁紙のページへ行く
| Flickr
| Instagram
| YouTube
| Twilog
| Facebook
| Last.fm
| Amazon.co.jp
| Booking.com
« PRE / 71 /72 /73 /74 /75 /76 /77 /78 /79 /80 /81 / NEXT » |
福岡城址こと舞鶴公園にて始まる「福岡城さくらまつり」で、デジタル掛軸が投影されるということで見に行ってきた。
桜はポツポツと開花を始めていたけど、花見にはまだ早い。
デジタル掛軸が投影されるのは鴻臚館跡資料館。
現場に到着すると「人少なっ!」
平日なのと、PR不足が原因でしょうな。
2012.03.29 (Thu) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
福岡城址へ梅の撮影に出掛けたのに、雲が多く流れてきたので予定変更。のんびりと買い物をして、豊浜から百道の夜景を撮影。
撮影をしていて、福岡タワーの照明が何時もと違うことに気が付く。
今日から「0(ゼロ)」イルミネーションの点灯だった。
飲酒運転撲滅を目指す団体「TEAM ZERO FUKUOKA」 [ team-zero-fukuoka.com ] の企画による0(ゼロ)イルミネーション。今日から1年間点灯し続ける。
思い出して福岡タワー前に移動したものの、空の残照は無くなり黒背景の画像となってしまった。
相変わらず飲酒運転で逮捕されている人がいます。アレだけの事故で大きな衝撃を受けておきながら、それでもまだ飲んで乗るとか、病気でしょ。警察は一時停止やシートベルトみたいなコソコソとした取締を飲み屋街でもやればいいのに。
一年間点灯を続けるということで、いつかまた撮り直しに行こうと思う。
2012.03.25 (Sun) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
2月上旬のドライブ話だ。
快晴に誘われ32とお出かけ。
どこに行こうかと目的地もなく走り続け、気が付くと太宰府まで来ていた。太宰府天満宮への参拝客が多くて渋滞していたので、道を逸れて四王寺峠に向かう。昔はドリフトコースだったんだけど、今はもう無理だね。
途中、「岩屋城跡」にて小休憩。
眼下に太宰府から筑紫野市街、遠くに耳納連山や久留米方面が一望できる。
こちらは以前掲載している【四王寺山・岩屋城跡へ】ので省略しよう。
車に戻り、峠道を走り続けて到着したのは「大野城跡14番カーブ」。特にスポット名などは無いと思います。道沿いにある開けた場所で、声をかけた散歩中のおじさんが“14番カーブ”と言っていたので、そう記します。
車で側まで行けるようになっていますけど、道が狭い為、展望場所の横には車を止められない。上と下、どちらも次のカーブが広くなているので、その路肩に2台くらいなら停められます。昔はカーブミラーに展望台との看板や、眺める場所にはベンチがあったみたいだけど、無くなっていた。すぐ横の法面にブルーシートを被せられていたので、大雨の影響で無くなったのかもしれない。
2012.03.17 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
「鳴淵ダム」から「篠栗南蔵院」へ。
雪化粧の涅槃像を撮影したかったけど、こちらも溶けてた。
雪の残る場所を探して敷地内をうろつく。
どこに行っても殆ど溶けていて、期待していたような光景を撮影出来なかった。
2012.03.10 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
2月19日の話。
福岡に雪が降った。久しぶりの積雪だ。窓を開けると銀世界。タイミング良く休日であったのもあり、カメラを抱えて撮影に出かけた。地元の撮影スポットは沿岸部であるためか、殆ど雪は積もっておらず。雪景色を求めて内陸へ車を走らせた。
到着したのは篠栗町「鳴淵ダム」
国道201号を走っていて、交差点を曲がるといきなり目の前にダムの壁が見える。初めて行った時は驚いたものだ。
下側は公園になっている。
2012.03.03 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
リニューアルした博多駅ビル「JR博多シティ」前でのイルミネーションイベント『冬のファンタジーはかた』
「白」を基調とした100万球を超えるLEDによるイルミネーションということ。
ネットで他の方が撮影した写真を見たら、綺麗だったので見に行く事にした。
私の「見に行く」は、「撮影に行く」とも同じ事を意味する。
早めに現地到着してスタンバイ。
点灯開始時間に空は暗くなっていたから、早めに行く必要はなかった。屋上でトワイライトタイムでも楽しんでから移動したら良かったと思ったものだ。
18時、駅前のイルミネーションが一斉点灯。
暗くなってからの点灯も悪くないものだ。
2011.12.23 (Fri) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]