サルーテ (Salute)からヴァポレットで対岸のサン・マルコ (Vallaresso)へ渡る。

明日の天気予報は雨になっている。すっきりしないものの、晴れ間の見える今日の内に鐘楼からヴェネチアの街を見下ろしておく。サン・マルコ広場の鐘楼にするか、サン・ジョルジョ・マッジョーレ島の鐘楼にするか。あまり深く考えず島へ渡ることにした。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2128/イタリア旅行 2015 -13「ヴェネチア:サン・ジョルジョ・マッジョーレ鐘楼」
2015.07.14 (Tue)
| Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit | ▲
サルーテ聖堂 (Basilica di Santa Maria della Salute)見学の後は、暫く聖堂前からの眺めを堪能し、元税関現美術館の脇道を抜ける。

抜けた先がプンタ・デラ・ドガーナ (Punta della Dogana)

ドルソドゥーロの端で、行き止まりの岬先端はちょっとした広場になっている。そこからの眺めがまた美しい。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2127/イタリア旅行 2015 -12「ヴェネチア:プンタ・デラ・ドガーナ」
2015.07.11 (Sat)
| Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit | ▲
ヴァポレット (Vaporetto)に乗りドルソドゥーロ (Dorsoduro)地区へ。
アッカデミア (Accademia)で下船。

路地を歩き、教会を目指す。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2125/イタリア旅行 2015 -11「ヴェネチア:サンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂」
2015.07.09 (Thu)
| Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit | ▲
車の走る場所がないベネチア島内唯一の公共交通機関がヴァポレット (Vaporetto)という水上バス(ゴンドラはまた別です)。

路地を歩いて移動するほうが楽しいからあまり利用は考えていなかった。よって初日はチケットを購入せず歩き回った。中心を走る大運河には橋が4本しか架かっておらず、対岸へ渡るのに橋まで遠い場合や、他の島へ渡るのに必ず必要になる時が出てくる。ということで、二日目の朝、チケットの購入に向かう。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2124/イタリア旅行 2015 -10「ヴェネチア:ヴァポレット」
2015.07.08 (Wed)
| Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit | ▲
「サン・マルコ広場 (Piazza San Marco)」から歩いて30分程。
道が完全に頭に入っていて、途中で立ち止まらなければ10分少々で移動可能だと思うが、あの光景を眺めながら立ち止まらないなんて、自分には無理だ。
「アッカデミア橋 (Ponte dell'Accademia)」

大運河「カナル・グランデ (Canal Grande)」には橋が4本架かっていて、その内の一本で、唯一木製の橋。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2123/イタリア旅行 2015 -09「ヴェネチア:アッカデミア橋からの夜景」
2015.07.05 (Sun)
| Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit | ▲
ひとまずガイドブック等には必ず大きく掲載されているスポットを見て回ろうとホテルを出発。
「サンタ・ルチア駅 (Venezia Santa Lucia) 」→「リアルト橋 (Ponte di Rialto)」→「サン・マルコ広場 (Piazza San Marco)」というルート。リアルトとサン・マルコへは道案内が沢山出ているとの情報でしたので地図など見ずに歩き始めた。

水上バスを利用すれば手早く移動できるが、見て回ることが目的なので、ここでは利用しない。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2122/イタリア旅行 2015 -08「ヴェネツィアを歩く」
2015.07.04 (Sat)
| Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR