忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

06
08
S M T W T F S
1 2 3 4
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


櫻井眞一郎氏、環境問題に一言

「車で一番大切なのは、長く使ってもらうこと」
日経エコロジー掲載の記事より。

新車開発時には、その時点で採用できる最高の技術を盛り込みます。ただ、技術革新によっていずれそれを上回る技術が実用化されます。こうした技術進歩と「長く使ってもらうこと」のジレンマを克服するため、日産時代、経営陣にこんな提案をしたことがあります。
「技術進歩が予想できる部分は、販売した後からでもユニット交換などが可能な設計にしておけば、常に最新の技術を提供しつつ、長く乗ってもらえます。技術的にそれは十分に可能です」(掲載ページ

拍手[0回]

2005.06.10 (Fri) | Comments(0) | クルマ | Edit |

セカンドカー

足代わりに乗ってるアルトワークスのエンジンからオイルが滲み出してる。そこで(!?)死んだら欲しいと思っている車がある。

ダイハツ”オプティ ビークス”

拍手[0回]

2005.04.22 (Fri) | Comments(1) | クルマ | Edit |

覚悟を決めて給油しました

ガソリンがないと動かせない。高いけどしょうがない、いつも入れてるGSで給油した。
レシートを見るとリッター116円!?レギュラーと間違ってるのではと疑ったが、しっかり「スーパーゼアス」と書いてある。

拍手[0回]

2005.04.05 (Tue) | Comments(0) | クルマ | Edit |

ガソリン値上げ

ニュースで事前に知ってましたが、ガソリンの値段が上がりました。新聞記事によると、高知市内では一晩で10円アップしたところもあるらしい。

私の近所のスタンドでは
レギュラー:112円 →117円
ハイオク:121円 →126円
と5円値上げです。

拍手[0回]

2005.04.01 (Fri) | Comments(0) | クルマ | Edit |

格好良いホイール

最近純正ながらに格好良いと思ったホイール。
V35 SKYLINE 350GT premium


PY50 FUGA 350GT sports package


共に19インチ。リム幅やオフセットがわからないのだけど、32に装着することは可能だろうか?無理だろうなぁ・・・仮に可能だとしても19インチタイヤ4本で値段はいくらになるのだろう。
ちなみに車そのものには全く魅力を感じてません。

拍手[1回]

2005.03.26 (Sat) | Comments(0) | クルマ | Edit |

福岡オートサロン2005

行ってきました。写真は後日サイトの写真館に掲載する予定です。友人のデジカメ(OLYMPUS μ)を使って撮影したのですが、測光を評価測光ではなく中央重点で行っているのでしょうか?とても露出の合わせ方の下手糞なカメラでした。AEを合わせようとアングルをずらすとピントを外す為フォーカス優先で撮影しましたが、露出無茶苦茶です。しかもカラーバランスも酷いもんで、ほとんど綺麗に撮れてません。よって全て補正しなければいけないので、時間がかかります。

イベント内容は、、、車もおねぇーちゃんも、もうだめだぁ!
nismoは出展といってもz-tuneを一台放置してあるだけでブースなどは無い。来年こそ行くの止めようかと、真剣にそう思いながらドームを後にしました。


主催者
個人情報集める為に出展している、何の会社だかわからないような業者の出展受付をやめろ!

拍手[0回]

2005.02.20 (Sun) | Comments(0) | クルマ | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR