洗車後の拭きあげをしている時、ある部分で何かを感じた。
リアウィンドウのモールを押さえるクリップ部分。

この写真を見る限り特に異変は見えないと思う。実際に顔を近づけ、肉眼で確認をしても特に変わった様子はない。だがこの時、確かに何かを感じた。
そこで、モールを外し、クリップを外してみると・・・・・・・・・・・・・・ギョッ!
[10回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1246/ボディー腐食始まる。。。
2010.09.19 (Sun)
| Comments(4) | my R32 | Edit | ▲
【グリル修理】しましたが、ホットボンドでは猛暑とエンジン熱には耐えきれず、早くも外れてました。

普通に瞬間接着剤や強力両面テープを使うほうが耐久性は高いようです。
試しにクイックメンダーでも使ってみようかな。でも高いからな・・・
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1236/グリル再度外れる
2010.08.01 (Sun)
| Comments(1) | my R32 | Edit | ▲
32をtomosang仕様に戻しつつ、今回作業を行った箇所の確認。

今回行ったのはクラッチーマスター交換と、エキマニスタッドボルト折れに起因するエキマニ交換。
以下にそれぞれの明細を記載する。整備料がマニュアル化されているディーラーとは言え、車検時の作業につき、単発持ち込みで同じ額なるとは限らない。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1235/車検整備明細
2010.07.31 (Sat)
| Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
予定通り30日に終了ということで引取りに。
預けてから何の連絡もなかったということで、見積段階で上がっていた内容のみで終了したようです。

仕事が少し長引いてしまい、明日朝市で取りに行こうかなと思いましたが、窓口が閉まっていなかったので引き取ることにしました。
やはりライセンス照明はアウトと判断されたようで、純正球に交換されてました。

「前はOKだったからそのまま持って来たのにな~」とぼやいてみたら、
「厳しくしていかないと、うちも色々と大変なんですよ」と返されました。
以下、費用明細です。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1234/車検終了
2010.07.30 (Fri)
| Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
本日より、うちのR32は長年お世話になっているディーラーさんへ車検の為入庫いたしました。

代車は・・・載せる気がしません(笑)
予定では30日に引き取りということになっています。
スタッドボルト交換だけで帰ってこいよ!!
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1230/車検入庫
2010.07.26 (Mon)
| Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
明日から車検入庫ということで、陽の影った夕方から準備を行ないました。
保安基準適合を念頭にカスタマイズしてますので、大した作業が必要なわけでもありません。ちょっとだけトレッドを狭めてあげただけです。
スペーサーを外して純正ホイールに交換。
そしてスペアタイヤをトランクの底に収納。

「リアのナンバー灯が暗いかもしれないので純正球に戻しておいてください」と言われてますが、過去ニ回問題なく通ってますし、点灯状態を確認しても照度が落ちているとも思えませんでした。今のLED球のまま持って行きます。色が白いので、昼間の確認では暗く感じただけでしょう。それより、ナンバー灯に明るさの基準なんてあるのでしょうか。調べてみたら
--
夜間後方20mからナンバーの数字が確認できる明るさ(照度30ルクス以上)
--
ということで、見えます!問題ないでしょう。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1229/車検準備
2010.07.25 (Sun)
| Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR