観光客誘致とナイトライフ活性化を目的に毎月花火大会を行うと政府から発表があったのはいつだったか。そしてその初回がメーデーである5月1日。せっかくそのタイミングで香港にいるのだから観に行くかと尖沙咀へ。

年末カウントダウン程ではないけど、それに近い位の混雑で交通規制もあり、雰囲気的にプロムナード一帯は年末のそれと変わらない感じ。なんだかんだ言われていたけど、結局人は集まるものなんだなと。ただこの日は天気が悪かったので、もし晴れてたらもっと混雑していたのかなと思う。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/3647/[香港 G.W. 2024]客寄せ花火
2024.11.30 (Sat)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
滞在後半の拠点『テンプルストリートホテル(廟街賓館)』の窓から定点観測。

ベッドに寝転んだままカーテン開けると目の前にこの光景。
雨が降っていると部屋を出ること無くゴロゴロしながら眺めてしまう。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/3646/[香港 G.W. 2024]呉松街×南京街
2024.11.29 (Fri)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
大角咀のホテルから佐敦のゲストハウスへ宿移動
友人が常宿にしていて以前から勧められていた。
『廟街賓館 (Temple Street Hotel)』

最初に利用した【楽意賓館】の近くへ戻って来た感じ。
宿の名に廟街と入ってるが位置としてはその隣の通り。
呉松街と南京街の交差する角地。
便利良い立地で意外に綺麗だったので次回からリピートしても良かったのだけど、スタッフがちょっと…
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/3645/[香港 G.W. 2024]テンプルストリートホテル
2024.11.24 (Sun)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
土瓜灣『牛棚藝術村 (Cattle Depot Artist Village)』 に立ち寄る。

多くがコンクリートの街である香港の中で赤レンガの建物は目立ちます。もともと牛の屠殺場だった場所をリノベーションして芸術村として利用されている。
以前土瓜湾を歩いた時に「これは何だ?」と思いながら、後回しにして結局見学できなかった場所。入ってみると意外に見ごたえのある面白い場所でした。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/3644/[香港 G.W. 2024]土瓜湾を歩く 4
2024.11.23 (Sat)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
『益豐大廈 (I-Feng Mansions)』を出てウロウロ
向かったのはあの角丸ビルのあった場所。
『愛華大廈 (Eiver House)』跡地

完全に解体済みでした。
眺め逃したことは今でも自分の中で大きな後悔の一つとなっている。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/3643/[香港 G.W. 2024]土瓜湾を歩く 3
2024.11.17 (Sun)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
美景街から次に立ち寄ったのは土瓜灣のモンスターマンション『益豐大廈 (I-Feng Mansions)』

モンスターマンションというと【香港旅行 2017年9月 -11「鰂魚涌:モンスターマンション」】が有名。トランスフォーマーに出てくることでも有名。こちら『益豐大廈』もトランスフォーマーに出てくる。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/3642/[香港 G.W. 2024]土瓜湾を歩く 2
2024.11.16 (Sat)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR