門司港レトロ「三宜楼」
3月10日
JR九州『門司港駅』にてプロジェクション・マッピングが行われるということで。
朝から土砂降りの雨でどうなるのかと。雨天決行と出ているのでとりあえず現地へ向かう。

現地到着しても相変わらずの空模様。

カメラは持ち出さず時間まで付近を散歩。
ということで撮影はスマホ(HAUWEI Mate 20 pro)
門司港レトロ自体には何度か来てますが、その一般的に有名なエリア以外を歩くのは初めてです。まずはラーメンを食べ、店を出た所から適当に歩きます。

「栄町銀天街」

雨を避けるためにアーケードへ入って行っただけな気がするこの時の自分。

別府のアーケードとも似た感じ。

ちょっと気になるツェッペリン

アーケードを抜け、そのまま直進。
この中華料理屋跡(?)がなかなか面白い感じの建物だった。

目の前に見えてきた大きな木造建築物

気になるので見に行ってみる。

「三宜楼」

その場でググる。
現存する九州最大級の木造三階建て建屋。元料亭、現料亭。取り壊しが決まっていたものを、地元有志達の活動により保存される事となったようだ。

料亭利用客以外でも内部の見学が可能みたい。

お邪魔します。

1階は資料室?や料亭の個室。

↓

3階は立入禁止

2階は大広間

↓

↓

何も言われないので普通に見学していましたけど、どうやら開放時間は過ぎていたようで。

外へ出ると雨は少し落ち着いていた。
#門司港 #三宜楼 #mojikou #Japan #heritage #nostalgic #Sankiro https://t.co/ttUN7oDXw6
— トモさん (@tomosang) 2019年3月10日
門司港駅へ向かう。

つづく・・・
2019.03.10 (Sun) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲

