沙田からの戻りは2月下旬に開通した屯馬綫 (Tuen Ma line)を利用してみる。

路線として馬鞍山線が大圍 (Tai Wai) から啟德 (Kai Tak)まで延びたといった感じ。
この路線に乗っても宿のある西營盤どころか、香港島へすら戻れません。それでも考えがあり乗り込み啓徳へ向かいました。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/3179/[香港202002]MTR屯馬線
2021.03.28 (Sun)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
沙田 (Sha Tin)『蝌蚪坪 (Fo Dau Ping)』からの夜景に再挑戦。

この日、馬鞍山 (Ma On Shan)で山火事が起きていた。撮影時には気が付いていない。後でニュースを見て知り、写真を確認したら燃えてるのが写っていた。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/3178/[香港202002]沙田:蝌蚪坪からの夜景
2021.03.27 (Sat)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
前回ガスにやられて不完全燃焼だった沙田 (Sha Tin)『蝌蚪坪 (Fo Dau Ping)』に再挑戦。

前回のエントリーはこちら【G.W. 香港 2018 - 43「沙田:蝌蚪坪へ行く」】
二回目で、しかも前回より早い時間に登り始めたのもあり、違う景色を眺められるだろうかと期待して前回とは違う遠回りなルートを歩く。おかげで危うく夕日を撮り逃がすところだった。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/3177/[香港202002]沙田:蝌蚪坪からの日落
2021.03.26 (Fri)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
場所が変わっても行動パターンは変わらず。
日付が変わる頃に部屋へ戻り、カメラ機材を置いたら、食を求めて再出発する。
今回の本拠地「西營盤」
夜遅くなるとホテル周辺はコンビニくらいしか開いていなくて参った。

いつもの本拠地である尖沙咀であれば、時間気にせずとも近くに開いてるお店が見つかるのだけど。まだよく知らない場所というのもあるかな。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/3176/[香港202002]夜の西営盤
2021.03.24 (Wed)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
西營盤「正街 (Centre Street)」

通りの両脇にはスーパー、コンビニ、街市、肉屋、八百屋等々。
結構な傾斜角の坂で一日一往復したらもう十分といった感じで…
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/3175/[香港202002]西営盤正街
2021.03.21 (Sun)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
裏路地壁面の配管。

九龍半島側にいる時はそういう路地によく入って行くのでカット数が多くなる。しかし今回は少ないかな。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/3174/[香港202002]配管
2021.03.20 (Sat)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR