銅鑼湾からバスに乗り込み香港島南区『黃竹坑新圍 (Wong Chuk Hang San Wai)』 [Google Map]へ。
【香港カウントダウン 2016-07「香港の起源地:黄竹坑新圍」】で閉まっていて見学できなかった古い家『黃竹坑新圍10號舊民居 (Old House, No. 10, Wong Chuk Hang San Wai)』を見学にやって来た。

今も残る数少ない中国の伝統様式大衆民家 (traditional Chinese vernacular houses)。香港二級歴史的建築 (Grade II historic buildings in Hong Kong)に指定され、保存されている。
内部は週末や休日のみ公開。この村についてや、公開時間の詳細は過去のエントリーを参照にして欲しい。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2567/G.W.香港旅行 2017 - 46「黄竹坑新圍10號舊民居」
2017.09.09 (Sat)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
円筒形公屋『勵德邨』を後に次の目的地へ。
その前に寄り道。
銅鑼湾『基督君皇小聖堂 (Christ the King Chapel)』 [Google Map]

ローマのパンテオンみたいなファサード。かっこよい!
何かで写真を目にした時に地図へマークを入れておいた場所。
近くなので寄ってみよう、とね。
この教会は周囲をビルに囲まれている。よって、ここに教会があると事前情報を持って行かないことには、周辺を歩いていたからといってその存在に気が付くことはないだろうと思う。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2566/G.W.香港旅行 2017 - 45「銅鑼湾・基督君王小堂」
2017.09.08 (Fri)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
山から見下ろし気になっていた圓筒形公屋を見に行く。
『勵德邨 (Lai Tak Tsuen)』

『大坑蓮花宮』の背後に見えている。しかし蓮花宮が山の麓ならば勵德邨は中腹に建っている。バス移動を考えていたけど、蓮花宮の横が公園広場になっていて、その脇から階段で登って行けるのに気が付き歩いて向かう。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2564/G.W.香港旅行 2017 - 44「ツイン円筒マンション勵徳邨」
2017.09.02 (Sat)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
『銅鑼湾天后古廟』への寄り道を終えて向かうのは大坑(Tai Hang)というエリア。
目的地は通りの突き当りに見えている廟。
『大坑蓮花宮 (Lin Fa Kung)』

昨晩夜景を観に行った「金督馳馬徑」を「蓮花宮山」と書いている人がいて、どちらが正しい名前なのだろうと調べている時に何度も出てきていたのがこちらのお寺。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2563/G.W.香港旅行 2017 - 43「大坑蓮花宮」
2017.09.01 (Fri)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
八日目: 5月6日
実質最終日。
MTRに乗り込み香港島へ移動。
このタイル色はどこでしょう?

[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2562/G.W.香港旅行 2017 - 42「銅鑼湾・天后古廟」
2017.08.31 (Thu)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
本日の夜景鑑賞を終えた後は、寶馬山總站からバスに乗り込み灣仔 (Wan Chai)へ。

夕食を食べて宿に戻ろうかなと。
タイミング良くSNSのタイムラインに流れてきた焼鵝の写真が美味しそうで、しかもその店は湾仔だった。ということでメニューも店もすぐに決まった。
『強記飯店 (Keung Kee Roasted Meat Restaurant)』

強そうな店名。だけど店員はみんな優しかった。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2561/G.W.香港旅行 2017 - 41「湾仔・強記飯店で叉焼飯」
2017.08.27 (Sun)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR