インテリジェントインフォメーター取付け
先週購入したTRUST GReddy intelligent infometerを早速取付けました。
今回は購入から取付け実行までが早い!
ちょっとサンタさんになろうかと思って・・・(謎)
2007.11.11 (Sun) | Comments(4) | my R32 | Edit | ▲
「R32スカイライン」、「阿蘇」、「香港」
| HOMEから入る
| フレームページへ戻る
| 壁紙のページへ行く
| Flickr
| Instagram
| YouTube
| Twilog
| Facebook
| Last.fm
| Amazon.co.jp
| Booking.com
« PRE / 39 /40 /41 /42 /43 /44 /45 /46 /47 /48 /49 / NEXT » |
先週購入したTRUST GReddy intelligent infometerを早速取付けました。
今回は購入から取付け実行までが早い!
ちょっとサンタさんになろうかと思って・・・(謎)
2007.11.11 (Sun) | Comments(4) | my R32 | Edit | ▲
ちょっとした臨時収入があったので久しぶりに32に取付ける部品を買いました。
TRUST GReddy インテリジェントインフォメーター
近所の店で18,800円+消費税でした。
カードで払おうとしたら「手数料4%いただきます」とかふざけた事ぬかしやがったので、現金投げつけてやりました。。。
ECUに入ってくる各センサーのデータを視覚的に表示させるパーツです。
車速、回転数、水温、点火時期、2種類のインジェクタ噴射時間、吸気温度、燃料温度、エアフロ電圧、インテークマニホールドプレッシャー、O2センサ電圧、空燃費補正、バッテリー、スロットル開度、WGV、ATF温度、EGR温度センサー、ギヤポジション、4WD駆動比率、排気温センサー、故障診断の25項目がこのメーター一つで表示できます。32ではそのうち何種類が表示可能なのかは知りません。
取り付けは至って簡単。コンサルトのコネクタにカプラーを差し込むだけ。それだけ簡単なのにまだ取付けていません。うちの場合、取付けの前に取外しの必要なパーツが付いているので。
そのうち付けるでしょう。そのうち・・・
そんな感じで買うだけ買って取付けてないパーツがベッド下にいくつか転がってます・・・
2007.11.04 (Sun) | Comments(3) | my R32 | Edit | ▲
前回交換は3月31日158050km。7ヶ月経過で走行2967km。
エンジンオイル:BP Racing SM 10W-50 4L 6,877円
- 工賃:無料
エレメント:1,134円
- 工賃:無料
デフオイル:BP Racing Gear 85W-140 1L 1,491円×2
- 工賃:1,575円
以上カー用品店にて交換
ミッションオイル:日産純正75W-90 2.5L 2,153円
- 工賃:1,680円
いつものディーラーにて交換
(露出飛びまくり!)
ディーラーでオイル交換後に「デフからオイルが漏れてます」と言われました。
修理するには部品代約千円と工賃が二万程だって・・・
「あまり乗ってないみたいだから車検まで乗ってても大丈夫だと思う」と言われ、様子を見ますと言って帰ってきました。よくよく考えてみるとデフオイル交換作業した人が回りに付着したオイルを拭き取ってなかっただけじゃないのかな?
あれ見に行っておきながらその話題じゃないのか!と思った人がいそうだ。
主役の話題は後回しに出来ません(笑)
2007.10.27 (Sat) | Comments(2) | my R32 | Edit | ▲
昨日、出先で利用した立体駐車場。
車を降りて外に出ようとしてる時に忘れ物に気付いて振り返る。
32って小さいな・・・
両サイドがデカイだけか(笑)
2007.10.01 (Mon) | Comments(1) | my R32 | Edit | ▲
エンジン始動直後にエアコンを入れるとコンプレッサーが頻繁にON/OFFを繰り返し、それに連動して冷風が出たり出なかったり。「サーミスタ交換」しても直らず。
今年も夏は終わりまた来年に持ち越す事案となるはずだった。しかし9月も後半だって言うのに、ここ福岡ではいまだに連日最高気温が30度越えています。まだエアコン無しの生活は出来そうにありません。
ということで、コントロールユニット基盤の半田を盛り直してみました。
自分で出来る改善策はこれが最後です。これでダメならプロに頼むしかないでしょう。
銀色の点々、これが端子でそこに半田が盛ってあります。この半田に亀裂が入ったりして不具合が起きるみたいです。ちなみにエアコンのみならず、エアフロセンサーやパワーウィンドウなんかの不具合も基盤の半田盛り直しで復活したという報告もよく目にする。当時の品質管理に問題があったのでしょうか。日産車嫌いな人は「電気系が・・・」とよく言いますけど。
目視確認した感じ、私の持ってるユニットの基盤には亀裂等は見受けられません。しかし一応全端子の半田を一度溶かし、新しい半田を流し込んでおきました。そりゃもう大変な作業でした。間隔は狭いし、使ってる半田ごての小手先は浸食されて丸くなってるしで、全神経を小手先に集中して作業すること約90分。
盛り直し作業が終わって早速車庫へ。
2007.09.23 (Sun) | Comments(3) | my R32 | Edit | ▲
「イムズ カーフェスタ 2007~FEEL ! THE RACING SPIRIT !~」より
・カルソニック スカイライン BNR32
(画像クリックで拡大表示)
前回展示(「IMS RACING CAR COLLECTION」)された車両とは違う個体のような気もしますけど、2度目の展示ということであまり写真を載せるつもりはなかったのですが・・・
どうぞ!
2007.08.15 (Wed) | Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]