スペーサーはめる時にタイヤハウス内に顔を突っ込みアーム類の点検をしていたら・・・
【ドライブシャフト】→訂正【タイロッド】のブーツからグリースが漏れている。
FAST検索してみると、リペアキットの値段は4200円。それに工賃足して諭吉さんでお釣りが来ますかね?子分が数人必要な気がします。
車高落としてるから、ノーマルで乗ってる車よりは痛みは早いはず。でも今回のは新車時から初めての漏れ。もう少し酷くなってから直します。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/476/グリース漏れ
2006.10.17 (Tue)
| Comments(2) | my R32 | Edit | ▲
「車検仕様から、tomosang仕様へ」から約2ヶ月、やっと昨日フロントにスペーサーはめました。
→
スペーサー無→有の比較写真なんだけど、よくわかりませんな(笑)
オフセットがミリ単位で注文できるホイールなので、スペーサーなんか使わなくてもツラに来るサイズを購入可能なんです。しかしちょっとした手違いでフロントのみ少し奥に入ってます。よって5mmのスペーサーを使ってツライチに出してあります。車検のことを考えるとスペーサーでツラを出す方が何かと便利。でも、リアも法改正前はそのままでOKだったんだけどな~
久々の車イジリ、明日のエントリーへ続く。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/475/あれから2ヶ月
2006.10.16 (Mon)
| Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
久しぶりの充電ドライブ。ライトのスイッチを入れると、内気循環切替ボタンのLEDが点灯していない。
パネルを叩くと点いたり消えたり。また接触不良に陥ったようだ。消えてても不便無いけど、一つだけ消えているというのは気になる。暇な時にしっかりと半田付しておこう。
アーシング線交換、ステアリングリフレッシュ、キーレス取付、サーミスタ交換、ルームランプLED化等々・・・やるべき、やろうと思っている事は色々あるわけだ。
一度やり始めると没頭するけど、行動を開始するまでに「本当にやる気あんのか?」と周りから声が出始めそうなくらいに時間がかかる人間なのだ(笑)何か後押しするモノがあればすぐに行動開始するのだけど。
何分普段乗ってないので後回しにしていても気にならないのだ。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/465/消えた!
2006.09.29 (Fri)
| Comments(1) | my R32 | Edit | ▲
R32前期型、H3タイプのプロジェクターヘッドライト装着車のオーナーから、ライトが暗いという声をよく聞く。
その悩み相談に対する定番回答
その1:ハウジング内を洗浄
これでノーマルバルブ→ハイワッテージバルブくらいの差が出る場合がある(経験談)
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/462/R32のプロジェクターライト
2006.09.24 (Sun)
| Comments(5) | my R32 | Edit | ▲
ヘッドライトのハウジング内に水蒸気が付着しているのに気が付いた。
写真は暫く経ってから撮影したのでかなり乾いているけど、気付いた時にはハイビーム側レンズが半分くらい曇っていた。運転席、助手席の両側同じようにシンメトリーに曇っていた。
なんでかな?これも台風被害なのかな??
とりあえずゴムキャップを外して暫くライトを点けていたら綺麗に乾きましたけど。また曇るようならば、どこかに隙間が空いているということだよな。予備ライト持ってるからいざとなれば交換したら良いだけだけど、32のヘッドライト交換は大変なんだよね・・・
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/457/水漏れ?
2006.09.19 (Tue)
| Comments(2) | my R32 | Edit | ▲
今回の台風による被害は何もありませんでした。
車が汚れた以外は。
→ 洗車 →
雨がまだ上がってないのに洗車、拭上げ。そして”足車”でお出かけ・・・
私の行動を理解出来る人は少ないだろう(笑)
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/456/台風13号 SHANSHAN
2006.09.18 (Mon)
| Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR