忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

01
03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


ディーラー車検整備

ニスモ福岡の対応に問題を感じたのもあって、今回車検整備とリフレッシュまで全てを購入時からお世話になっているディーラーにお任せしました。
車検後にタイヤを元に戻しながら、今回依頼した作業箇所の仕事振りを観察したのですが、物凄く丁寧な作業をしてあって感心しました。

今回私が依頼したのはディーラーとしては面倒な部類に入る作業だったのではないかと思います。後から追加で依頼したスタビライザーのコネクティングロッド部に関してはマニュアル通りボルト類も全部新品で交換してました。
しかしその他サスペンションリンク部は事前に部品のみを注文した後、持込という形で交換作業を依頼しました。普段ならこの部分もボルトやワッシャー類まで新品交換で作業するはずです。ボルト類はまだいいとして、割りピンとか再利用前提で外すの面倒だったのではないかと。自分も似たような事を仕事でやっていたのでよくわかります。自分ならニッパで切り捨てて新品を使います。フニャフニャに曲がった割りピンを見て面倒な事をさせてしまったなと思ってしまいました。

うちの32は簡単な作業くらいでは手が汚れない程度に普段からエンジンルームも綺麗にしているのですが、入り組んだ部分はどうしても手が入らずに汚れがたまります。納車予定日だった日【「愛車を受け取りに」参照】、まだ作業中でそういった場所周辺のパーツが外されていたので「ちょっと時間を貰ってここの汚れ落としたいな」とか思ったものの、作業の邪魔になると思い我慢してました。(写真を撮ってる時点でかなり邪魔だったはず(笑)
ところが、出費を抑えるためにエンジンルーム洗浄作業は省いたにもかかわらず、そういった場所の汚れがなぜか全部綺麗になっていました!
LLCがこぼれて蒸発した跡が残っていたから、最後に洗浄を行ってくれたのではなく、作業した人が綺麗にしながら組み付けていってくれたのだと思います。だったらなんでLLCの跡をそのままに・・・とか思いましたけど(笑)
写真を撮っていたら何かと話しかけてくるので少々の会話をしましたけど、感じたのはその人の性格的なものだろうなと。こういったご意見は作業後に貰うハガキに書いて出すべきなんでしょうけど、今回貰わなかったのでこんな所に書いてみました。どうせ見てんだし・・・(笑)

拍手[0回]

2008.08.11 (Mon) | Comments(3) | my R32 | Edit |

カムシャフトシールとタイミングベルト交換

予定外だったカムシャフトシール部からのオイル漏れ。

漏れたオイルがタイミングベルトに付着していたら再利用は避けたほうが良いとは言われていましたけど、バラした状態を見ると付着の様子はない。部品をキャンセルして再利用してもらう事も可能。しかしベルト自体はそんなに高い部品ではない。20万キロ到達時に改めて交換してもらうとまた同じ様な工賃がかかってしまう。ここでついでに交換してもらっておけば暫くベルトに関する心配はなくなる。
また、交換作業時にラジエターを外すということで、ついでにラジエターホースロア側も新品に交換してもらいました。アッパー側は少し前に交換しているので今回は再利用です。

拍手[1回]

2008.08.09 (Sat) | Comments(0) | my R32 | Edit |

ロッカーカバーガスケット交換

これは当初予定はしていませんでしたし、検査時に何か指摘されたわけでもありません。細かい見積りを出している時に担当メカニックが「プラグ変えるならついでにコレも交換しておいたら?漏れというほどではないけど、薄っすらと滲みはあったし」ということで交換することに。
よく調べてみると以前デフオイルシールからオイル漏れした時に指摘されていた箇所でした(「漏れたオイルでマフラーが焦げた」参照)。
これまたそのついでにロッカーカバーを止めているボルトのワッシャー交換も勧められました。赤矢印の部品です。

その理由はゴム製でナントカカントカ・・・よく覚えていない(笑)「交換したことないならついでにどうです?」と。値段的には単価284円。しかしRBはツインカムなので片側10個合計20個で5,680円。
ウッ!とか思ったものの、見積りに加えた後に総額を見ながら他の部分の工賃などを調整。何かを加える度にそんなことをしているので、総額の増え具合でみると大きな出費では無かったりする。

拍手[0回]

2008.08.02 (Sat) | Comments(0) | my R32 | Edit |

EGIサブハーネスとスパークプラグ交換

なんとなく、プラグは4回程前の車検時に交換してもらったような気がしますけど、正確な交換時期やその後の走行距離がよくわかりません。軽く10年くらい放置してますかね?(笑)まだサイトを立ち上げる前のようで記録がない・・・(ディーラーの記録簿には載っていると思う)。最近燃費の悪化も気になるのでこの際リフレッシュということで交換してしまいます。

そのついでにパワートランジスタと各気筒のイグニッションコイルを繋いでいるEGIサブハーネスも交換します。

少し前から出ていて気になっていた症状があります。昔どこかのサイトで、このハーネスを交換することでそれと似た様な症状が改善されたと書かれていたのを読んだ記憶があったので、工賃がかからないこの機会に交換してみようかということに。

拍手[2回]

2008.08.01 (Fri) | Comments(2) | my R32 | Edit |

TEIN HAダンパー ダストブーツ交換

以前何かの作業をしている時に右フロントのダストブーツが破れているのを発見していました。今回アッパーマウントのブッシュを交換する際、ついでにやってもらえば工賃はかからないだろうと一緒に交換してもらうことに。

まずはTEINのサイトにて補修パーツを検索。数種類あるようで、備考を見てもHAダンパーにはどれを使うのかわかりません。メーカーに直接メールで問い合わせました。

拍手[0回]

2008.07.28 (Mon) | Comments(0) | my R32 | Edit |

シャーシリフレッシュ

悲願のシャーシリフレッシュ交換部品リスト。

参考にしたのは
NISSAN PRINCE モータースポーツ室 リフレッシュメニュー
nismo Omori Factory シャーシリフレッシュ
と、当ブログへ頂いたコメントや過去に出入りしたお店で受けたアドバイス。

拍手[1回]

2008.07.27 (Sun) | Comments(1) | my R32 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR