窓のシールが死んでいることに起因する腐食について、早めに修理をしないといけない。ということで、こういうのは旧車を扱っている店のほうが得意だろうと検索する。そうだ!福岡にはフジツボ[ www.e-fujitsubo.co.jp ]があるじゃないか。一度相談に行こうとお出かけ準備。
先日の台風の影響による強風で、ボディーへ埃等が大量に付着していたので、まずは洗車。
雨漏りしているということは、洗車だけでも車内にも水が少しは入ってきているだろうなと確認したら・・・
運転席後部に水溜り。
これって、雨が降る度にシートが濡れていたということ?
どこからどの程度浸入しているのか、確認のため助手に外からホースで水をかけてもらった。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1479/水漏れ箇所特定
2011.09.23 (Fri)
| Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
R32定番の劣化症状の一つ。リアピラーフィニッシャーの表皮剥がれ。
外すついでに表皮の浮きも補修しておきましょう。
なんて思っていたのに、クリップ部分がバキバキと全損。
慎重に外したつもりだったのに軽く力を入れただけで割れてしまいました。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1473/リアピラーフィニッシャー補修
2011.09.14 (Wed)
| Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
毎度おなじみ「サビチェンジャー」でサビの進行を遅らせる。
一番酷い状態のルーフ。軽く磨き、液剤を塗り込んで黒錆化。
これで少しは時間稼ぎが出来るだろう。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1472/サビの進行を遅らせる
2011.09.13 (Tue)
| Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
【リアフェンダーに錆発生】ということで、錆が内側から来ているようなので、内側からサビの発生箇所を探してみることにした。
まずはリアの内装を全部外してみる。
シート座面・背面、サイドトリム、ピラーフィニッシャー、リアボードと外してボディー内部の観察が容易になった。
取り外し時に予定外の問題が起きたけど、後日触れるとする。
現在錆の発生を確認しているのはリアウインドーモール部とフェンダー部分。早速内側から観察してみる。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1471/錆の発生箇所を探してみる
2011.09.12 (Mon)
| Comments(1) | my R32 | Edit | ▲
R32では定番箇所ですが、リアウィンドウモール部のサビ【ボディー腐食始まる。。。】に続き、ついにうちの個体もリアフェンダーに錆が発生し始めたようです。
左右フェンダーともフロント側の同じ場所に発生しています。ネット上の報告を見ると、R32はドラフター周辺(リア側)から錆の発生することが多い様ですが、うちのはその辺綺麗なものです。ジャッキアップした時、まめにシャーシコートを塗っている効果でしょう。
内側から少しずつ塗膜を押し上げて行ってます。
ジャッキアップしてタイヤハウス内を確認してみましたが、手の届く範囲は手入れをしているというだけあって見た目は綺麗なものです。さらに内側から腐食していってるということです。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1470/リアフェンダーに錆発生
2011.09.11 (Sun)
| Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
連休に入り、国から年貢の請求書が届きました。
「自動車税納税通知書」
凄いデザインに変更されたものです。こんなにばかでかく書かなくても分かるでしょうに。
39,500円 + 10% (グリーン化税制重課) = 43,400円
現在せっせとマイルを貯めているので、手数料が掛かるもののYahoo!公金支払いを利用してクレジットカードで支払い手続きを済ませました。
868マイルゲット!
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1415/自動車税 2011
2011.05.05 (Thu)
| Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR