忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

01
03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


ワーニングランプ点灯!?

スピードメーター・ワイヤーを交換してみる。」時に驚いた。
交換作業も終盤、メーターASSYを組み付けようとした時[ CRUISE ]と[ ABS ]のワーニングランプ点灯。

今度は何だよ!と思ったけど、うちの32にはAUTO CRUISEもABSもついていないので点くはずがないランプです。それ以前に電球自体が付いていないから光るはずも無い。それどころか、まだメーターハーネスを繋いでいないから、電気が流れるわけも無く絶対ありえない。
・・・・・あれ?

拍手[0回]

2008.10.26 (Sun) | Comments(3) | my R32 | Edit |

スピードメーター裏

スピードメーター・ワイヤーを交換してみる。」時に気が付いた。
スピードメーター裏にあるケーブルの回転運動を受け取る部分

割れてるorz
完全な割れが一本、割れかけが2本。

メーターは普通に動くから気にしなくてもいいのかな。
異音[R32 メーター針のブレと異音]の原因がこれだったら、メーター交換になってしまう。
ケーブル交換により異音も収まっているのか、まだ未確認。

拍手[0回]

2008.10.25 (Sat) | Comments(0) | my R32 | Edit |

ECU

気のせいか、マイ○ズより純正の方が好みのような・・・

停止状態から発進する時は、マ○ンズのほうが軽くて乗りやすい。
排気音もマ○ンズのほうが微妙に心地好い。
ブーストかかり始めてからのトルクの盛り上がり方が、純正のほうが心地好い。
気のせいかな?と何度も入れ替えながら乗り比べてみたけど、やはり純正のほうが◎
数値的なもので比較するとマイ○ズのほうが良い結果を出しそうだけど、自分にとってはフィーリングのほうが大事。ということで現在純正ECUで乗っています。
しばらく純正で乗ってみて、その感覚を体に染み込ませてまたマ○ンズにしてみようかと思います。その時どう感じるか、どちらの燃費が良いかで今後使用するECUを決めようかと思います。

拍手[0回]

2008.10.24 (Fri) | Comments(3) | my R32 | Edit |

スピードメーター・ワイヤーを交換してみる。

低速域でスピードメーターの針が揺れる。
そしてキュルキュルという音がする。
針の揺れは常時出てましたけど、音は暫く走っていると出始めます。
どのような症状か収録してYouTubeに動画でアップしてますので参考にどうぞ。
[R32 メーター針のブレと異音]

原因はメーターワイヤーケーブルの劣化ということで、交換することにしました。これも車検時から続いているリフレッシュの一環です。

スピードメーターシャフト
品番:25050-02U00-
値段:5,912円
(10月にまた価格改訂との噂があり、値段は上がっている可能性があります。)

簡単に手順を書くと、
室内側ワイヤー先端を外す →ジャッキアップ →ギヤボックス側のねじ込みを外す →ワイヤーを外し、逆手順で新品を取付

私は一番最初にリフト、、、ジャッキ、、、ブロックアップ!

ジャッキアップのほうが早くて楽ですよ。倉庫にあるはずのウマが見つからなくてね(笑)

拍手[1回]

2008.10.18 (Sat) | Comments(0) | my R32 | Edit |

エンジン不動の原因を探る

エンジンがかからなくなった我が愛車。
パワトラは端子を掃除しただけだからあまり疑う必要はなかろう。

エアフロを掃除した時にセンサーを痛めてしまったのかと思ったけど、インフォメーターを見るとエアフロ電圧は通常と同じ値を示している。

最後に疑うのはECU。手に持って動かすと、エンジンがかかったりストールしたりするというのがわかりました。よって原因はECUのハーネスだろうと。

ハーネスには電子パーツへ信号を取り出すための端子が割り込ませてあります。その端子は昔出入りしていた店の人が取り付けたもの。一応自分は電気関係の事を仕事でやっていますから、その辺の知識は多少持っています。改めてその仕事振りをみると・・・
端子のオスメスが逆。カットした所両方にオス端子、延長割り込ませ線両方にメス端子で接続。
・・・酷い。タップを使わないだけマシですけど。
そういうのを全部綺麗に付け直しました。そしてキーを捻るとエンジンもかかりアイドリングも普通に戻りました。
結局、ECUを足元から引っ張り出す時に、配線も引っ張られてどこかの端子が接触不良を起こしたのではないかと思います。

よかったよかった。
おかげで予定していた他の作業が何も出来なかったけど。

アイドリングも普通に戻ったと書いてますけど、滑らかな状態になったわけではありません。それは相変わらず・・・

拍手[0回]

2008.10.12 (Sun) | Comments(2) | my R32 | Edit |

エンジンかからなくなる・・・

滑らかで整ったアイドリングを目指して交換したEGIサブハーネス。
変化なし!という報告に「ECUのカプラーを外してみて、接点復活剤を吹いてみるのもメンテのひとつ」というコメントを貰い実行してみる事に。

まずはパワトラの端子から。

拍手[2回]

2008.10.11 (Sat) | Comments(2) | my R32 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR