忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

01
03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


キーレスエントリー取り付け

長旅のお供に・・・というわけじゃないですが。
パーツ自体の購入は2006.10.28【快適装備】。どんだけ長い事放置してたんだろう(笑)やっとキーレスエントリーを取り付けました。

購入したのはY!オクで検索かけると沢山出てくる「Magicar FAI-820」

32の運転席側ドアにはモーター(アクチュエーター)が付いていないので、追加購入で当時のセット価格8,980円也(送料込)

簡単に書くと、配線は常時電源とアース。リモコンでの開閉操作に応じた信号をモーターへ送る2配線。アンサーバックの配線をハザードの配線に割り込ます2配線(省略可能)。オプションで窓を閉めたり、トランクを空けたりするモジュール信号も出力出来るようです。
取り付けにおいて一番面倒なのがモーターの位置決めかな。

拍手[6回]

2009.05.04 (Mon) | Comments(0) | my R32 | Edit |

AACバルブを洗浄

最近冷間時のエンジン始動がスムーズではない。必ず一度沈み込んでからアイドリングをする。とりあえず動画撮影してYouTubeにアップしてみた。
[RB20DET エンジン始動]

症状改善を狙ってAACバルブの掃除をしてみた。

バルブのみ外すよりかはIAAユニットごと外すほうが楽。ということで、10mmスパナ一本持ってユニットをインマニから取り外す。外してみると・・・

拍手[0回]

2009.05.02 (Sat) | Comments(0) | my R32 | Edit |

フードバンパー交換

トランクバンパーを注文するついでに注文してみました。
ボンネット開けるとボディー側に付いているこのブッシュです。

ゴムとは思えないくらいにカチカチになって、まるでプラスチックのよう。何か問題があったという訳ではありませんけど、交換してみました。

品名:フードバンパー
品番:65822-01M00
価格:305円(×2)

拍手[0回]

2009.05.01 (Fri) | Comments(0) | my R32 | Edit |

トランクバンパー交換

トランクをパカッと開けると、フード側に付いているゴムバンパー

ちょっと問題が出てきたので交換することにしました。

品名:トランクバンパー
品番:01658-01351
価格:200円(×2)

拍手[0回]

2009.04.30 (Thu) | Comments(2) | my R32 | Edit |

ストライカーカバー取付け

32を少しだけ質感アップさせてみました。

品名:ストライカーカバー
品番:80572-AA300
価格:1,113円(×2)
ちょっと高いような気もしたけど、手に入れてみました。

拍手[1回]

2009.04.26 (Sun) | Comments(1) | my R32 | Edit |

マフラーリング交換

先日ディーラーでオイル交換中に、リフトアップされている32を下から見上げている時に気が付いた。
マフラーを吊っているブッシュ「マフラーリング」が切れている。

最近、交差点を曲がる時に背後から「ゴトッ!」という音がしていた。ひょっとして原因はこれか?
オイル交換の清算時に部品注文をして帰ろうと思っていたのを忘れてた。再度ディーラーへ部品を注文しに行ってきた。窓口の人に「スポーツマフラーなら強化タイプを使用したほうが良いですよ。値段もほとんど同じなはずです」と言われ、カー用品店へ。

拍手[1回]

2009.04.25 (Sat) | Comments(1) | my R32 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR