忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

01
03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


ナンバー灯をLED化

ナンバー灯はレイブリックのホワイトバルブを使用している。純正バルブを使用している車と並べて比べるならば、白い。しかし!LEDの光を見た後では凄く黄色く見える。
ナンバーを照らすライトの球はポジション球と同じもの。ポジション球と同じ要領でまた作りました。ただし、今回はCRDを15mA一個にしましたので、製作費は2個で約300円です。

拍手[0回]

2005.10.13 (Thu) | Comments(0) | my R32 | Edit |

P/Wスイッチ 照度アップ作戦 その2

単純にLEDに変えただけでは明るさを得られなかった。拡散加工も満足得られる程に照度アップすることはなかったので、さらなる照度アップを目指して加工します。
ネタ元となったのは、毎度お世話になっております「Eastender's life with GT-R」の以下のエントリー
- R32のP/Wスイッチを研究してみる
- R32のP/Wスイッチを研究してみる(2)。
- R32のP/Wスイッチを研究してみる(3)。

その結果、昼間の撮影でも点灯してるのがわかるくらいに、明るくなりました。今回は補正かけてません。

拍手[0回]

2005.10.12 (Wed) | Comments(2) | my R32 | Edit |

スイッチ装着

2005/7/24の記事に書いた事を実行しました。結局は「案1:メータクラスター」を採用。スイッチもコンパクトなヤツを新たに購入しました。スペース的に2個つけるとちょうど良いので、必要も無いのに2個つけた。

拍手[0回]

2005.10.10 (Mon) | Comments(0) | my R32 | Edit |

ポジションライトLED化

ウェッジ球とも言う。LED化とは言っても、既に市販のLEDを使用しています。安いのを買ったので、あまり明るくなく、色も少し青味がかっていました。そこで、更なる明るさと白さを求めて自分で作ってみました。

多少不格好だけど、32のライトレンズは最近の車のようにハウジング内が透けて見えないため問題ありません。

拍手[0回]

2005.10.08 (Sat) | Comments(0) | my R32 | Edit |

A/CパネルLED手直し

接触不良でたまに点かなくなるので、手直ししました。原因は蓋を開けずともわかっています。半田付けが苦手なので、LEDの足を配線に絡ませ巻き付けただけの状態で装着してたのが悪いのです。だからといって今回半田付けをしたのかというのかというと、してません(笑)しっかりと巻きつけておきました。これで接触不良は直ったのでヨシとしましょう。

拍手[0回]

2005.10.07 (Fri) | Comments(0) | my R32 | Edit |

メータークラスターバルブLED化

バルブ切れ発生率ベスト3に入るメータークラスター。しかも少し暗い。よってLEDに変えてしまいました。以前バルブ交換した時の古ソケットを取ってあったので、電球を外してLEDと入れ替え交換装着しました。ワイパースイッチと、ライトスイッチ(短いやつ)は間接照明になっているようなので、拡散加工を施しています。デフォッガーのパイロットランプのみは純正バルブのままにしてあります。

拍手[0回]

2005.10.01 (Sat) | Comments(7) | my R32 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR