フイルム文化がまた一つ閉ざされる。
米Eastman Kodakは6月22日、74年の歴史を持つスチール写真用カラーフィルム「KODACHROME Flim」を今年で販売終了すると発表した。
同社はその理由として、写真家が新しいKodakフィルムやデジタルイメージング技術へと目を向けるようになり、KODACHROME Filmの売り上げが大幅に減少したためと説明している。現在、KODACHROME Filmの売り上げは、Kodakのスチール写真用フィルムの総売上のうち1%にも満たないという。またKODACHROME Filmは製造も現像も複雑で、現在は世界に1カ所しか現像所がない。このような状況も需要減につながったとしている。
(ITmedhia News)
いつか使ったKR64

久しぶりにフイルムスキャンをしましたけど・・・・・どうやって色を出していたかな?この写真、フイルムのそれとは随分違う色してます。押入れの奥から昔の写真が出てきたみたいな色してるじゃないですか・・・
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1022/74年の歴史に幕
2009.06.23 (Tue)
| Comments(0) | カメラ・写真 | Edit | ▲
四国自動車博物館の駐車場を出て左側に向かい、すぐの交差点を右折。のいち動物園を左に少し突き進むと目の前に三宝山がデ~ン!とそそり立つ。この山は海底火山の痕らしいです。
博物館へ向かう途中、かなり手前から山の上にある建物が見えていて「あんな所にあんな外観の建物。ラブホだろうな」と思っていたけど、まさかそこがスカイラインだったとは。
龍河洞スカイライン
[ここまで自宅から1479km走行]

(画像クリックで拡大表示)
この頂上に建つ建物が気になったので調べていたら・・・・
な、なんと!この場所はV36のカタログ写真を撮影した場所みたいです【SKYLINE BLOG「カタログ撮影レポート(1)」「カタログ撮影レポート(2)」参照】-【V36】
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1021/角島大橋~四国巡行 23『龍河洞スカイライン』
2009.06.21 (Sun)
| Comments(0) | ドライブ > 四国 | Edit | ▲
自動車博物館を目指してR32をR32で東へ走らせる。
香南市に入ったところでまたしても道に迷いました。道を聞こうと交番に寄ったら警察官不在。しょうがないから近くにあった幼稚園に侵入して職員の方に教えてもらいました。
龍馬歴史館の隣ということで「龍馬、龍馬」と連呼しながら、教えたもらった通りの道を進むと龍馬の看板が見えてきました。ここか!
駐車場に入ったものの“世界クラシックカー博物館”

(画像クリックで拡大表示)
・・・?
なんか名前が違うような気がする。とりあえず800円払って入館。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1020/角島大橋~四国巡行 22『四国自動車博物館』
2009.06.20 (Sat)
| Comments(1) | ドライブ > 四国 | Edit | ▲
高知城を後にして向かったのは、昨晩夜景を見に来た筆山公園。明るい時に高知の街を見渡してみたかったので再度寄ってみた。写真は撮ってるけど省略しよう。その後高知県庁前へ向かう。
と、ここで、はりまや橋の後に向かったJR高知駅前へと話を戻す。
四国には国道32号(R32)が香川県を起点に高知まで縦断している。四国に来た以上はR32の標識と我がR32を同じフレームに入れて記念撮影しておきたかった。R32の終点は高知県庁前の交差点である事は事前調査済。だが、昨晩街中をうろついている時(正確には迷子になっている時)に、駅前に標識があるのを発見していた。ということで駅前に寄ったのだった。

(画像クリックで拡大表示)
交差点なのでこれが目一杯のアングルです。結構な注目を浴びていたが、この際気にしてはいけない。日本には「旅の恥はかき捨て」という言葉があります!
しかし撮り始めて数分でチャリに乗ってある者がやって来た・・・
通報されたのでしょうか?(汗)
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1019/角島大橋~四国巡行 21『R32終点』
2009.06.19 (Fri)
| Comments(1) | ドライブ > 四国 | Edit | ▲
高知駅前で撮影した写真は後日まとめて掲載するとして、高知城へ移動。
駐車場入口で渡される番号の場所へ止めるようになっている。渡された番号が「31」
ぴぴ~ん!
「32番あります?」と言ったら「何かこだわりでも?」と言われながら交換してくれた。
[ここまで自宅から1448km走行]

(画像クリックで拡大表示)
敷地内には小学生の集団やら中学生の集団やらが至る所に散らばっていて、カメラをどこに向けても入り込んでくる・・・
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1018/角島大橋~四国巡行 20『高知城』
2009.06.18 (Thu)
| Comments(0) | ドライブ > 四国 | Edit | ▲
放浪5日目:5月8日
お世話になった7 days Hotel。チェックインが遅かったので「起きれないかも」と言えば、通常10時までのチェックアウトを11時までにしてくれました。
朝食は9時までだというのに9時ちょい前に一階ロビーへ。焼きたてパン、牛乳、コーヒー、ジュース、デザート、ゆで卵、シリアル、全て食べ放題。根が貧乏性なので牛乳以外全種平らげました。
朝刊に目を通しながらのんびり朝食を食べていたけど、まだホテルに残っている客は明らかに自分一人のようだ。部屋に戻ると、他の部屋は掃除が始まっていた。荷物をまとめて駐車場へ。

(画像クリックで拡大表示)
駐車場でトランク内の荷物整理をしていたら目に入った散水用のホース。昨晩付いた虫の死骸と窓の汚れを落とそうと拝借!調子に乗ってバケツに水を汲みだし・・・・途中でスタッフの人が何かやっているのに気付いたみたいだけど、会釈されたのでさらに調子乗り、結局丸ごと洗車してしまいました(笑)
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1017/角島大橋~四国巡行 19『はりまや橋』
2009.06.17 (Wed)
| Comments(0) | ドライブ > 四国 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR