忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

10
12
S M T W T F S
4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード

« PRE / 435 /436 /437 /438 /439 /440 /441 /442 /443 /444 /445 / NEXT »


別府湾サービスエリアからの夜景

実相寺から別府の夜景】の続き。
別府インターから高速に乗り、すぐに別府湾SAへ入る。ここからも別府~大分市街の夜景を眺めることが出来ます。

(画像クリックで拡大表示)
このサービスエリアは上下線を歩いて行き来出来るようになっている。リニューアル前は下り線にある展望所から眺めるのが一般的だったけど、今は上り線へ行く途中のレストランデッキか芝生広場から眺めるのがベストかなと思います。

拍手[4回]

2010.04.17 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 大分・別府 | Edit |

実相寺から別府の夜景

桜:由布川渓谷自然公園】の続き。
公園を後にし、人も少なくなった志高湖に寄る。
簡単に桜と撮影をして、レストハウスしだかで「さくらソフトクリーム」を食べて別府市街へと下りる。

(画像クリックで拡大表示)
実相寺の仏舎利へ。 この場所からの夜景そのものは、以前【平和記念塔からの夜景】として掲載済み。その時は車がアレだったので、再度32を入れての撮影にやって来た。

拍手[0回]

2010.04.16 (Fri) | Comments(0) | ドライブ > 大分・別府 | Edit |

桜:由布川渓谷自然公園

別府巡り】の続き。
志高湖が目的地であったが、駐車場から溢れている車を見て、寄る気が無くなった。そのまままっすぐ車を走らせる。狭い山道に入り込んで暫く走り・・・

(画像クリックで拡大表示)
抜けた所は「由布川渓谷自然公園」

由布川渓谷に行くつもりだったけど、公園の桜が満開だったので撮影開始。

拍手[2回]

2010.04.15 (Thu) | Comments(0) | ドライブ > 大分・別府 | Edit |

別府巡り

大分・県道32号】の続き。
家は駅前にあるので駐車場がありません。近くのパーキングに入れていた32を出して、そのまま竹瓦温泉へ。

(画像クリックで拡大表示)
撮影を済ませて婆様邸へ戻る。
温泉まつりで無料になっている海門寺温泉につかり行動を開始するはずが、親戚家族がやって来たので昼過ぎまでまったりしてしまう。

拍手[3回]

2010.04.12 (Mon) | Comments(1) | ドライブ > 大分・別府 | Edit |

燃費記録 9.7 km/L

イタリアから友人が帰国中。
一緒にドライブへ行ってきました。まだ大分へ行った時の話題が終わっていないので、掲載は先になると思います。いつものように、とりあえず燃費記録。

■スタンド: うかいや 福間バイパス店
■給油量: 44.81 L
■料金: 5,959 円
■リッター単価: 133円
◆オドメーター: 172,967 km
◆トリップメーター: 433 km
◆燃費: 9.7 km/L

高速メインだったのと、リアシートにも人を乗せていたのでアクセルはほとんど踏んでいません。
まあまあな結果だと思います。
しかし、急にガソリン価格が上がりましたね。明細を見て驚きました。

拍手[1回]

2010.04.10 (Sat) | Comments(0) | R32 燃費記録 | Edit |

大分・県道32号

鶴見岳から1000万ドルの夜景鑑賞】の続き。
これだけ独立させる気はなかったけど、R32シリーズということで単発エントリーにしてみる。

大分県道32号「別府停車場線」
JR別府駅から国道10号線へ出る道が大分の県道32号になっている。

(画像クリックで拡大表示)
距離にして数百メートル。1キロもないと思う、短い道です。短すぎて道路標識すらありませんでした。
しょうがないので国道10号にある標識と一緒に記念撮影。

標識と一緒に撮影するには路肩へ止めるしか無い。
週末であり、温泉まつりのメイン会場であるというのもあって、交通量は比較的多め。
これは迷惑だなと思いつつ・・・
頻繁に来ている場所とはいえ、32で来るのは今回が初めてです。この機会に撮っておかないと、次はいつになるか。構図がどうしたとか考えている暇はありません。車を止めて勢い良く降りて行き、カシャカシャとやって車に戻り立ち去る。フイルムでも撮影したかったけど、デジタルのみでしか撮影は出来ませんでした。
つづく、、、


■関連エントリー
R32終点
徳島・県道32号線
国道32号
福岡の県道32号へ

拍手[0回]

2010.04.09 (Fri) | Comments(0) | ドライブ > 大分・別府 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR