福岡国際空港10時25分発キャセイパシフィック航空便にてまずは台北桃園国際空港へ。フライト時間は約1時間30分
約1時間程停泊して台北からの客を加えて香港国際空港へ。フライト時間は約1時間50分。
ミラノ便へのトランジットに9時間あるので、一度入国審査を受け世界三大夜景を目指す。
空港ロビーのwi-fiスポットから「到着!」と書き込もうとするが、接続方法がわからず諦る。
香港はまだ夏です!半袖Tでも汗ばむくらいですが、イタリア北部に行くつもりで冬格好していたので暑いのなんの。
両替を済ませ、オクトパスカードを手に入れ、cityflyerに乗って尖沙咀のヴィクトリア・ハーバーへ。

(画像クリックで拡大表示)
20時からのシンフォニー・オブ・ライツを鑑賞して空港へ戻る。

機場快線にて空港へ戻る予定にしていたが、いろいろ撮影していて気がついたら九龍駅まで歩いて行くには厳しい時間。結局バスで戻ることにしたが、バス停がわからずウロウロ・・・
無事空港に到着後、オクトパスカードの返金と両替を済ませ、チェックイン。
出発時刻まで、またしてもwi-fiスポットでネット接続に挑戦するが、やはりわからず。
《ソフトの都合により、画質がよろしくありません。》
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1264/行程1日目
2010.11.07 (Sun)
| Comments(1) | トラベル > イタリア | Edit | ▲
明日午前の便にて高飛びいたします。
・・・といっても悪いことをして逃げるわけじゃありませんけど。

(画像クリックで拡大表示)
このブログにも何度か出てきている"amico"こと"ええじゃないか"ことGianさんのところへ遊びに行ってきます。彼の家を起点とさせていただき、経由地を含めて全4ヶ国をフラフラと旅してくるつもりです。
今回はノートブック持参で行きますので、滞在先ホテルから更新を行うつもりでいます。とはいっても、ちゃんとしたソフトが入っていないので写真の現像ができません。帰国後にエントリーをアップする際の参考になるような、覚書的内容になると思います。
それでは、いってきます!
さて、カテゴリーをどうやって分ければよいのだろう?
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1263/ヨーロッパへ行ってきます。
2010.11.06 (Sat)
| Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit | ▲
車用の小物をいくつか購入してみました。
某オークションにて、nismoのエンブレム 600円

中華製非公認品です。値段なりの出来。
バリが残ったままクロームメッキされてます。そのままだと見た目が汚いので、軽く磨いてバリを落とす。当然メッキも剥がれる・・・(泣)

さらに両面テープがズレて貼られている。はみ出ている部分をカッターで切り落とし車体に貼り付けたが、ずれてテープのない部分に隙間が開いて見た目が悪い。しかし貼り直す気力などない。
さらに某オックションにてステッカーを・・・
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1262/小物をいくつか購入
2010.11.03 (Wed)
| Comments(0) | クルマ | Edit | ▲
【07「鹿児島県道32号」】のつづき。
ここまで来たついでに、ということで、日本最南端終着駅「枕崎駅」へ。
どこにあるのか、暫く近所をウロウロしました。横丁路地みたいな場所に標識を見つけ、車を降りて入って行ってみるとホームだけがありました。

(画像クリックで拡大表示)
どうやら駅舎は数年前に取り壊されてしまったみたいで、ホームのみの無人駅でした。

拍子抜けというかなんというか・・・・
これは本当に使われている駅なのか、ただの飾りなのか・・・暫く独り言をブツブツ。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1261/鹿児島ドライブ 08「枕崎駅」
2010.10.24 (Sun)
| Comments(0) | ドライブ > 鹿児島 | Edit | ▲
【06「桜島の朝」】のつづき。
城山展望所で美しくもスッキリしない朝を迎え、ホテルへ戻って朝食。支払いを済ませてチェックアウトした後は、一路「知覧」へ向かいました。
途中、山の上にロケットが立っていた。この近くから、種子島行きのフェリーが出てたような記憶が。

(画像クリックで拡大表示)
知覧では、武家屋敷とか、特攻のとか、そば打ち体験とか・・・省略します。
知覧からさらに南下して枕崎を目指します。
県道34号を南下したのですが、道路沿いは一面茶畑でその奥に薩摩富士「開聞岳」の影。場所当てクイズをしたら静岡と間違えそうな光景でした。

走行中の助手席から撮影したので綺麗に撮れていませんが、茶畑の奥に海を挟み開聞岳。素晴らしい眺めで、オススメのドライブルートです。
何をしに枕崎へ・・・鰹節?もちろん「お魚センター」で買いました。同じものが帰りのSAで倍の値段で売られていたのには驚いた。
目的はエントリータイトルの通り「32」です。 地図を見ていたら枕崎漁港のすぐ横が鹿児島県道32号になっていることに気が付いた。当初予定に入っていなかったが、急遽寄ってもらうことにした。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1260/鹿児島ドライブ 07「鹿児島県道32号」
2010.10.23 (Sat)
| Comments(0) | ドライブ > 鹿児島 | Edit | ▲
【05「九州大動脈の終点」】のつづき。
城山展望所より桜島方面を向くと、ちょうど東。島の後ろから朝日は昇るはず。ということで、早起きしてホテルを抜け出し展望所へ。

(画像クリックで拡大表示)
ジワジワと明るくなるにしたがって人も集まり始める。
・・・?
なんだか雰囲気が違うな・・・
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1259/鹿児島ドライブ 06「桜島の朝」
2010.10.22 (Fri)
| Comments(0) | ドライブ > 鹿児島 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR