【drive to Yamaguchi - part2】の続き。
別府弁天池から、リヤシートに座る人の首がカーブを曲がる度に右へ左へ動くのをバックミラーで眺めながら約一時間。今回のドライブの目的地はこちら「角島」です。

(画像クリックで拡大表示)
うちのブログには何度も掲載していますけど、なかなかピーカン快晴のロケーションはお目にかかれません。

晴れていれば本州とは思えないような光景を見ることが出来るのですが。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1213/drive to Yamaguchi - part3
2010.05.30 (Sun)
| Comments(1) | ドライブ > 山口・角島 | Edit | ▲
【山口・県道32号】の続き。
山口のR32も制覇した後は、メインの目的地を目指します。
が、、、、
ちょっと寄り道して日本名水百選「別府弁天地」へ。

(画像クリックで拡大表示)
当初からの予定には入れていませんでしたが、雲が流れ、少し青空が出始めていたので、ここで時間稼ぎをしている間に少しでも多くの雲が流れてくれるといいな・・・という思惑があったとか無かったとか。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1212/drive to Yamaguchi - part2
2010.05.29 (Sat)
| Comments(0) | ドライブ > 山口・角島 | Edit | ▲
【drive to Yamaguchi - part1】の続き。
秋吉台の中を走る道は山口県の県道32号になっている。
あの景色と組み合わせて撮影出来ると良かったのだが、標識は無かったように思う。

(画像クリックで拡大表示)
突然車を止め降りていったのに、戻ってくると、eejanaikaさんはなぜ車を止めたのか気付いていたという。

また一箇所制覇しました!

次は・・・どこにしよう(笑)
つづく、、、
■関連エントリー
【R32終点】
【徳島・県道32号線】
【国道32号】
【福岡の県道32号へ】
【大分・県道32号】
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1211/山口・県道32号
2010.05.23 (Sun)
| Comments(0) | ドライブ > 山口・角島 | Edit | ▲
4月11日の話題へ。
イタリアからの友人と一緒に山口までドライブしてきました。
今回は自分のカメラでほとんど撮影をしていないというのと、その友人が撮影した写真を使いたかったというのもあって、今まで掲載をしていませんでした。写真を手に入れましたので掲載して行きます。
待ち合わせ場所で二人を拾い上げ、高速に乗って山口まで。
途中めかりPAに寄るとハコスカが。

(画像クリックで拡大表示)
休憩を終え本線に戻って走行開始。関門橋を渡っていると、また箱スカが。

以前の阿蘇もそうでしたが、彼と一緒にドライブするとスカイラインによく遭遇する。
暫く並走しながら写真撮影。写真も撮れたことだし普通に走行を再開、そしてあることに気が付く。
予定では下関インターから一般道に出るはずだった。インターは橋を渡り終わってすぐの場所。ハコスカを眺めている間に通過してた・・・・・
内心かなり焦っていたのだが、冷静を装い「ちょっとルート変更して、逆回りで巡ります!」と(笑)
ということで、美祢インターまで走り、まずは秋吉台へ。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1210/drive to Yamaguchi - part1
2010.05.22 (Sat)
| Comments(0) | ドライブ > 山口・角島 | Edit | ▲
【四王寺山・岩屋城跡へ】の続き。
夕陽を眺めながら、飛行機を眺めながら、おやつを頬張りながら、コーヒーをすすりながら、日没を待っていたら寒くなってきた。昼間はTシャツ一枚でも暑かったというのに。

(画像クリックで拡大表示)
程良く暗くなり撮影開始。

一枚撮影して後ろを振り返ると、三日月が出ていた。そしてその上に輝く宵の明星。

月と金星が大接近である。
地球から見た時の位置が接近しているだけで、実際に近付いたわけではなかろう。
この時ならまだSSが稼げるので、飛行機と絡めて撮影したら良かったなと、暗くなってから思った。月だけ写しても面白くないから。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1209/四王寺山・岩屋城跡からの夜景
2010.05.17 (Mon)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
この時期にしては青空美しく空気も比較的澄んでいる。
朝から海岸線をドライブしていたけど、夜景を観に行くこととした。
【脊振】にしようか、【九千部】にしようかと迷ったが、【四王寺山】で夜景スタンプを押そうという考えもあり、太宰府の四王寺山・岩屋城跡へ行ってみることにした。

(画像クリックで拡大表示)
太宰府天満宮から以前掲載した焼米ヶ原へ向かう途中、22番カーブと23番カーブ間の右側に入口の標識があります。

車は22番カーブに一台、23番カーブに3台ほど止められる路肩スペースがありました。 車道から階段を上って、T字分岐を右へ行くとすぐに視界が開けます。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1208/四王寺山・岩屋城跡へ
2010.05.16 (Sun)
| Comments(1) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR