もう二ヶ月以上前の話で、どういうルートで回ったかの記憶が薄れつつある。
『鍋冠山公園』の後、どこかに寄った記憶があるが、まあいいか。
向かったのは『長崎平和公園』
長崎に来たのであれば寄っておかねばなるまい。「平和祈念像」がライトアップされていると思ったのだけど、真っ暗だった。公園内の街灯が一個おきに消されていたから節電なんだろう。幸い月が出ていたのでバルブで月光浴撮影。

人の姿が写っているような・・・気のせい?
真っ暗で肉眼では殆ど何も見えていなかったですよ。

さて、この公園に来たらセットで訪問する場所へ。
いつもは駐車場に入れて歩いて移動しますけど、夜間で営業終了していたので車に乗って。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1526/長崎ドライブ 10「平和公園・浦上天主堂」
2011.12.17 (Sat)
| Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
程良い時間になった所で本日の夜景スポットへ。
『鍋冠山公園』
稲佐山から湾を挟んで反対側から長崎市街一帯を見下ろせるようになっている。

昨晩は地図を見ると道が表示されるので、グラバー園側から公園まで行けるのだろうと、随分と路地を彷徨ったものだ。県道237号から入らないと行けないみたいだ。県道から公園への路地入口には誘導標識が出ています。

到着すると、駐車場入口のバリカーの鎖に「駐車場は22時~8時まで閉鎖」と書かれていたけど、自分が訪れた二日間とも閉まる様子は無かった。近くのタクシー会社が管理しているようだけど、「くんち」で忙しかったから閉めに来なかっただけかも。もしかしたら寝ている間に閉められて、目が覚めた時には開けられていたのかも。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1525/長崎ドライブ 09「鍋冠山公園からの夜景」
2011.12.16 (Fri)
| Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
ドライブ二日目。
「鍋冠山公園」で朝を迎え、再度展望台から長崎市街を眺める。この辺は後日まとめてエントリーに掲載するので省略。
市街地へ降りる。車を駐車場に入れようと思うが、どこの駐車場も満車だらけ。駐車場が空くのを待っている間に警備員と世間話をして「長崎くんち」が開催されている事を知る。会話から私が祭り目的で来たのではないと悟ったのだろう「あの辺は近付かないほうが良い」と言われる。

車を止め、歩いて目的地へ向かう。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1524/長崎ドライブ 08「大浦天主堂」
2011.12.12 (Mon)
| Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
燃費記録で少しだけ触れましたけど、先週門司港へ行った帰りの高速走行中、突然ブーストが掛からなくなりました。すぐにパーキングへ入って点検したものの、エア漏れやオイル漏れなど、異常は発見出来なかった。それ以前に暗くてよく分からず。
改めて点検を行った。
まずはテスト走行。
上り坂では、ペダルを床まで踏み込だまま回転数を上げて行っても、正圧には全く入らず。平坦な道や下り坂ではピークで0.4kまで上がっているようだ。体感ではブーストが掛かっている感覚は全く感じない。EVCを入れてみても、立ち上がりやブーストの掛かりに変化無く、設定値にまでも上がらない。

また、マフラーの音も正常時とは違うものになっている。若干周波数帯が上がり、音量が増え、こもり音が酷く、自分の車ながら乗っていてストレスを感じる。
フルスロットル走行、高回転時に燃焼ガス臭?が窓から車内へ。
ひとまず配管類を点検する。
配管を吸入口から排出口まで追って確認しても異常は無し。とは言っても、上から目視確認しただけである。

エンジンを掛けてバフバフ吹かしてみても、特に異常は無さそう。
あ!エンジンルームの外に異常を発見した。
[3回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1523/ブースト圧不調
2011.12.11 (Sun)
| Comments(1) | my R32 | Edit | ▲
『グラバー園』の後、夜景スタンプ [ yakei.jp/stamp/ ] を押しに3箇所程巡り、鍋冠山公園へ。このスポットは2日目にも訪問したので、後日掲載するとしてここでは省略する。
そして次に辿り着いたのは県道237号沿いにあるちょっとした公園『道路公園』

これは、翌日横を通った時に撮影したので昼間の写真。
「道路公園」という場所は今回のドライブ中に他でも見かけた。道路脇に整備された車が止められるスポットは全て道路公園という名称なんだろう。であれば、どこの公園かが解るように地名だけでも入れておいたほうが良いのでは?
「夜景ワールド」 [ yakei-world.com/spot=426 ]によると、この場所から長崎市街の夜景が見下ろせるらしいのだが・・・・・

目の前にデイケアの施設が建ったことにより、景色は何も見えなくなっていた。その様な情報は既に書き込まれていたけど、スタンプポイントにもなっていたので立ち寄ったのだ。
なんだか残念だなと移動していたら、ほぼ同じ光景を眺めることの出来る場所を発見した。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1522/長崎ドライブ 07「道路公園からの夜景」
2011.12.10 (Sat)
| Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
稲佐山から湾を挟み反対側へ戻り、ライトアップされた大浦天主堂の撮影へ向かう。夜間であれば車で目の前まで入って来れたようです。それを知らずに有料駐車場へ入れてしまった。

内部は明日見学をする予定。
そのまま歩いて『グラバー園』 [ www.glover-garden.jp ] 方面へ。

なぜかまだ開いていたのでズカズカと入って行く。
時期によっては夜間営業を行なっているようだ。知らずにやって来たので「ラッキー!」と入園する。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1521/長崎ドライブ 06「グラバー園の夜景」
2011.12.09 (Fri)
| Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR