忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

08
10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


広島・呉ドライブ 14「音戸大橋」

「灰ヶ峰」から降りてきて、市街地へ入ると雨が降りだしたのである。グヘッ。。。
予定していた通り「音戸の瀬戸公園」高烏台へ。翌朝、またやって来るので、ここでの掲載は省略。そしてそのまま音戸大橋を渡った先にある「日招き広場(正式名称:坪井コミュニティ広場)」へ。広場というように、パーキングになっていて、音戸の瀬戸が見渡せる。

音戸の瀬戸に架かる「第二音戸大橋」
Second Ondo Bridge
雨が降っていたのでコンデジでしか撮影していない。

拍手[0回]

2014.06.25 (Wed) | Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit |

広島・呉ドライブ 13「灰ヶ峰からの呉夜景」

急ぎ足で灰ヶ峰へ戻る。結局「とびしま海道」の撮影はできなかった。
本土側へ戻ると国道は渋滞していて焦る。

呉市内にいると、どこからでも山の上にレーダーの建っているのがよく見える。そこが「灰ヶ峰」。標高737mの地点まで車で行けます。まずは昼間の光景から。

頂上展望スポットへ到着すると、老人会アマチュア無線部ご一行様が駐車場を独占中で、車の後ろにアンテナまで広げてくれている。しょうがないので通路に止めた。
おかげで、こんなアングルの撮影に気が付く。
Mt. Haigamine
駐車場からでも十分な眺めだが、せっかくなので展望台へ。

拍手[2回]

2014.06.22 (Sun) | Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit |

ほたる2014 宗像市「山田ホタルの里」

PowerShot S120でホタルを撮る】にも掲載した通り、【ホタル2013 宗像市「山田ホタルの里」】に引き続き、今年もヒメボタルの撮影に挑戦してみた。

Firefly 2014 (Munakata)

撮影時間は基本60分。光害の写り込んだカットを省いていますので、実質50分位かな。

拍手[2回]

2014.06.21 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

PowerShot S120でホタルを撮る

私の活動エリアでは、今年のホタルは終了したかなと感じます。場所によってはまだ飛んでいるのかもしれませんが、梅雨入りした事により私の中で終了宣言を出しました。

今年は一眼と並べて、コンデジcanon PowerShot S120でも撮影。一眼ファイルにはまだ全く手を付けていません。お手軽コンデジ画像から掲載してみます。
PowerShot S120 撮影テスト #5】に書きましたが、「星空モード」を使えば蛍の軌跡撮影が可能ではないのかと思ったので、試してみた。これが【PowerShot S120 撮影テスト #6】にもなるのではないかなと。

まずは何も考えず、「星空モード」星空軌跡にセットして撮影。
《撮影地:福津市本木「ほたるの里」》
Firefly 2014
iso 640 / f1.8 / 30s
設定時間は10分(だったと思う)
詳しいexifは画像をクリックしてフリッカーで御覧ください。

撮影後のプレビューでは、蛍の軌跡がくっきりと撮れているように見え驚きました。だがパソコンで開いてみると、暗くてぱっとしない。カメラモニターの明るさを一番暗くしていても、こういう場所では明るすぎで騙されてました。
オートだと暗いので、フォトショでレベル調整。
Firefly 2014 retouch
さらに挑戦は続く。

拍手[2回]

2014.06.20 (Fri) | Comments(0) | カメラ・写真 | Edit |

広島・呉ドライブ 12「御手洗・町並み保存地区」

歴史のみえる丘公園」】から降りてきたら、車は駐車場へ入れて徒歩で江戸時代の町並みを見学。
Mitarai
時間は一時間しかないので、急ぎ足で見て回る。

拍手[0回]

2014.06.18 (Wed) | Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit |

広島・呉ドライブ 11「歴史のみえる丘公園」

「とびしま海道」を走りやって来たのは御手洗地区。
このエリアに入ると、結構な人数の観光客が歩き回っています。

まず向ったのが『歴史のみえる丘公園』
Hill Overlooking History Park
御手洗地区の背後にある山に公園が整備されています。こちらから、御手洗やしまなみ街道、そして四国まで一望ということで。みかん畑内の狭い道を登って行くと駐車場に到着。枠内は満車だったので、適当な場所に駐車。

拍手[1回]

2014.06.14 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR