とあるオフ日、思いつきで北へ向かった。
関門橋を抜け、下関インターから一般道へ。
インターから国道191号線への道、もう少し分かりやすい誘導標識を用意して欲しいと毎回思う。
R191を北へ向かって走行中に日が傾く。予定していた場所で夕日を眺めるつもりが、間に合いそうにない。どこかで車を止めて眺めようと、車窓から良さ気な景観を探しながら走行中、絵になりそうなコブ3つが目に入った。夕日が丁度そのコブの背後に落ちるような場所を目指し脇道に入っ行く。到着したのは「下関フィッシングパーク」
ここからだと、夕日はコブの横に落ちそうだ。しかし、道はこの場所で終わっていてこれ以上の角度修正はできない。駐車場から眺めていたら、施設管理のおばちゃんが表に出てきたので話しをする。
コブは加茂島といい、カメラマン達の間では有名な撮影スポットとなっているようだ。10~11月辺りだとこの駐車場から眺めるのが丁度良い角度になり、その頃になると岸壁には三脚が並ぶらしい。この時期撮影したいのなら、国道からの角度が丁度良いとの話。しかし国道から撮影するとなると、かなり望遠で狙わないといけない気がする。
この施設、フィッシングパークなので釣客用に桟橋が海に突き出ている。その先まで行けば丁度良い角度で眺められそうだが、入場するのに入場料が必要なので迷う。料金表を見ると「拝観料200円」という項目があり、釣りをしないなら安く中へ入れる事に気が付いた。桟橋内では三脚の使用は禁止という条件を飲めば中に入れてくれるらしい。桟橋から眺めることに決めた!
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1480/下関フィッシングパークからの夕日
2011.09.24 (Sat)
| Comments(0) | ドライブ > 山口・角島 | Edit | ▲
【drive to Yamaguchi - part2】の続き。
別府弁天池から、リヤシートに座る人の首がカーブを曲がる度に右へ左へ動くのをバックミラーで眺めながら約一時間。今回のドライブの目的地はこちら「角島」です。
(画像クリックで拡大表示)
うちのブログには何度も掲載していますけど、なかなかピーカン快晴のロケーションはお目にかかれません。
晴れていれば本州とは思えないような光景を見ることが出来るのですが。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1213/drive to Yamaguchi - part3
2010.05.30 (Sun)
| Comments(1) | ドライブ > 山口・角島 | Edit | ▲
【山口・県道32号】の続き。
山口のR32も制覇した後は、メインの目的地を目指します。
が、、、、
ちょっと寄り道して日本名水百選「別府弁天地」へ。
(画像クリックで拡大表示)
当初からの予定には入れていませんでしたが、雲が流れ、少し青空が出始めていたので、ここで時間稼ぎをしている間に少しでも多くの雲が流れてくれるといいな・・・という思惑があったとか無かったとか。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1212/drive to Yamaguchi - part2
2010.05.29 (Sat)
| Comments(0) | ドライブ > 山口・角島 | Edit | ▲
【drive to Yamaguchi - part1】の続き。
秋吉台の中を走る道は山口県の県道32号になっている。
あの景色と組み合わせて撮影出来ると良かったのだが、標識は無かったように思う。
(画像クリックで拡大表示)
突然車を止め降りていったのに、戻ってくると、eejanaikaさんはなぜ車を止めたのか気付いていたという。
また一箇所制覇しました!
次は・・・どこにしよう(笑)
つづく、、、
■関連エントリー
【R32終点】
【徳島・県道32号線】
【国道32号】
【福岡の県道32号へ】
【大分・県道32号】
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1211/山口・県道32号
2010.05.23 (Sun)
| Comments(0) | ドライブ > 山口・角島 | Edit | ▲
4月11日の話題へ。
イタリアからの友人と一緒に山口までドライブしてきました。
今回は自分のカメラでほとんど撮影をしていないというのと、その友人が撮影した写真を使いたかったというのもあって、今まで掲載をしていませんでした。写真を手に入れましたので掲載して行きます。
待ち合わせ場所で二人を拾い上げ、高速に乗って山口まで。
途中めかりPAに寄るとハコスカが。
(画像クリックで拡大表示)
休憩を終え本線に戻って走行開始。関門橋を渡っていると、また箱スカが。
以前の阿蘇もそうでしたが、彼と一緒にドライブするとスカイラインによく遭遇する。
暫く並走しながら写真撮影。写真も撮れたことだし普通に走行を再開、そしてあることに気が付く。
予定では下関インターから一般道に出るはずだった。インターは橋を渡り終わってすぐの場所。ハコスカを眺めている間に通過してた・・・・・
内心かなり焦っていたのだが、冷静を装い「ちょっとルート変更して、逆回りで巡ります!」と(笑)
ということで、美祢インターまで走り、まずは秋吉台へ。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1210/drive to Yamaguchi - part1
2010.05.22 (Sat)
| Comments(0) | ドライブ > 山口・角島 | Edit | ▲
【手向山公園 東側からの夜景】
【手向山公園からの夜景】
【富野台からの夜景】
と、寄り道により辺りはすっかり暗くなってしまいました。
やっと目的地である下関へ向かいます。
・・・・その前に、なぜか門司でまた寄り道(笑)
下関の夜景を対岸から撮影しようと、門司の西海岸へ寄ってみる。
(画像クリックで拡大表示)
対岸に、目的地の一つである海峡ゆめタワーから関門橋までの夜景を眺めることが出来ます。
三脚立てて撮影を開始したら、他の車たちが逃げるように立ち去り始めたり・・・(笑)
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1156/下関夜景巡り
2010.01.10 (Sun)
| Comments(0) | ドライブ > 山口・角島 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR