R32 vs ESTIMA
なんだこのタイトル。
比較対象になるような相手ではないだろ。
先週、32が帰ってこなかったのでもう一台のエスティマで熊本までドライブに出た。お客さんを乗せてのガイドなら何度かあるが、一人の放浪で使用するのは初めて。
その時感じた事。
2009.02.11 (Wed) | Comments(1) | my R32 | Edit | ▲
「R32スカイライン」、「阿蘇」、「香港」
| HOMEから入る
| フレームページへ戻る
| 壁紙のページへ行く
| Flickr
| Instagram
| YouTube
| Twilog
| Facebook
| Last.fm
| Amazon.co.jp
| Booking.com
« PRE / 29 /30 /31 /32 /33 /34 /35 /36 /37 /38 /39 / NEXT » |
なんだこのタイトル。
比較対象になるような相手ではないだろ。
先週、32が帰ってこなかったのでもう一台のエスティマで熊本までドライブに出た。お客さんを乗せてのガイドなら何度かあるが、一人の放浪で使用するのは初めて。
その時感じた事。
2009.02.11 (Wed) | Comments(1) | my R32 | Edit | ▲
32がうちの車庫に帰ってきました。
経緯を箇条書きに
・サスペンションリフレッシュを施す
・その後から走行中のふらつき、ブレーキング時にステアリングを取られる、直進中に左に流れるという症状が出始める。
・アライメントの狂いを疑い、コメントで教えていただいたショップへアライメント調整の依頼で持ち込む。
・測定後の第一報では「狂いは無い」という報告
・メカニックの人も「左に飛んでいく!」と症状の確認。狂いは無いのにおかしい。他に原因があるはずだろうからと、そのまま預けて原因追求。
後日再度連絡あり
・原因はHICASと、交換したアーム類の締め付け方にあるのではないか。
・HICASがおかしな動きをしているようだ。
・リヤタイロッドエンド ボールジョイント部にガタ。
・リアのメンバーカラーがブッシュ潰れの影響で位置が少しずれている。
ということで、対策として
・アーム類の取付部増し締めと注油
・タイロッドは交換。
・リアメンバーの調整。
・HICAS本体のラック交換はお金がかかるので、HICASそのものを殺してしまう。
・東名パワードのハイキャスロックは車検に通らなくなるので、車検の時には外せるようC型のワッシャーの様なものを作って取り付ける。
・最後にアライメント測定と調整
・片減りしているタイヤも新品交換してアライメント調整がベストとの提案
2009.02.09 (Mon) | Comments(3) | my R32 | Edit | ▲
明細とか細かい事は後日。
とりあえず、山鹿~阿蘇ドライブでほとんど寝てないので今はしんどい。
ブログにも掲載されてますよ。
「鰹です・・・2月7日~今日は~R32スカイライン☆ 」
新車からではないですけどね・・・
2009.02.07 (Sat) | Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
再度ショップのブログに掲載されました。
部品到着で作業を開始したようです。
「今日のFKCは~S14シルビア&R32スカイライン☆」
何を交換するのか、うちで報告するより先に掲載されてしまいました。
走行数なりによくある話。
ハイキャス殺しの提案も出ましたけど、「ポリシーは貫く」ということで生かしたままなんとかしてもらいます。
これで症状が収まれば、今週半ば、遅くとも週末には帰ってくる予定です。引取りの時にもう一度掲載されるかもしれません。それ以前にもう一つ依頼している交換作業が掲載されていませんけど、忘れているわけないよね(笑)
で、結局総費用はナンボになったのだろうか・・・?
2009.02.03 (Tue) | Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
ショップのブログに載った!
「鰹です~今日のFKCは~R32スカイライン~アライメント調整続き☆」
うちと同じ忍者ブログなんですね。
早速!連絡を貰いました。
ふらつきの原因はHICASにあるような話で。
見積り額に眩暈が。
また痛い出費となるようで。
一晩悩む事とします。
2009.01.29 (Thu) | Comments(2) | my R32 | Edit | ▲
今週末32が帰ってくる予定でしたけどまだ連絡がありません。
連絡があったとしても、今日は何年ぶりかに雪がどっさり積もっているので引き取りにはいけませんけど。
12cmくらい積もってます【モブログ「積雪」参照】。
2009.01.25 (Sun) | Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]