忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

10
12
S M T W T F S
4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


キャリパー塗装

私の32のブレーキキャリパーは一見「brembo」、よく見ると「NISSAN」(笑)
R33 typeMのキャリパーを塗装して移植しています。カー用品店に行くとキャリパー用スプレー塗料が売ってますが、私が使用しているのはホームセンターで普通に売っている”ペンキ”。
このペンキ、塗ってから暫く(1年くらい?)はラメも入って綺麗な金色なんですが、日が経つにつれて段々濁った黄土色になってゆきます。
最初は熱による変色と思ってましたが、どうやら悪さをしているのは紫外線のようです。手前側は濁っているのに、前から見えない奥は金色のまま。常にピカピカを心掛けていると書いた以上はここもピカピカを維持しなくては、と再塗装しました。
写真ではあまり金色の変化具合がわかりにくい。

拍手[1回]

2005.06.14 (Tue) | Comments(0) | my R32 | Edit |

ピカピカのR32

さすがに梅雨時期はしないが、雨降りの日に32に乗った場合、帰宅後雨が止んでればもちろんすぐに洗車。帰宅が夜遅くだったり、まだ降っていればホースで水を掛けて車庫に入れておく。で、次の日などに止むと同時に洗車。洗うわけでも無しに何故水を掛けるのかといえば、付着した雨水や汚れを流し落としておく為。

拍手[0回]

2005.06.12 (Sun) | Comments(0) | my R32 | Edit |

レイニーシーズン

福岡管区気象台が10日に九州北部・山口地方の梅雨入りを発表しました。

現在、雨がシトシトと降ってます。そんな中、私は何をしたのかと申しますと、窓の撥水コーティング。

拍手[0回]

2005.06.11 (Sat) | Comments(0) | クルマ | Edit |

櫻井眞一郎氏、環境問題に一言

「車で一番大切なのは、長く使ってもらうこと」
日経エコロジー掲載の記事より。

新車開発時には、その時点で採用できる最高の技術を盛り込みます。ただ、技術革新によっていずれそれを上回る技術が実用化されます。こうした技術進歩と「長く使ってもらうこと」のジレンマを克服するため、日産時代、経営陣にこんな提案をしたことがあります。
「技術進歩が予想できる部分は、販売した後からでもユニット交換などが可能な設計にしておけば、常に最新の技術を提供しつつ、長く乗ってもらえます。技術的にそれは十分に可能です」(掲載ページ

拍手[0回]

2005.06.10 (Fri) | Comments(0) | クルマ | Edit |

GT-R紀行 桜島から阿蘇へ

GT-R Magazineやっと全部見終わった。
期待していた”GT-R紀行”、編集スタッフに知り合いがいるわけでもなし、利害関係も無いから偉そぉ~に(笑)感想を書くけど「阿蘇の魅力を伝え切れていない・・・」

拍手[0回]

2005.06.08 (Wed) | Comments(0) | モノ > 書籍 | Edit |

ちびっこチョロQ その2

34のザナヴィとテストカーが欲しくて・・・また買ってしまった(笑)一個だけと思っていたのだが、今セブンではキャンペーンやってて、700円ごとにくじが引けて、当りが出ればその商品をただでもらえるわけよ。昼食はおにぎり一個で、飲み物は会社のお茶をと思っていたけど、チョロQ2個とおにぎりで700円。見事ペプシが当たりました!

そして本題のチョロQの中身はこれ

出ました!が2個ともザナヴィって・・・
残るはテストカー。オークションで買います(最初からそうしろって話)

■■
セブン-イレブン・ジャパン

拍手[0回]

2005.06.07 (Tue) | Comments(0) | モノ > 玩具 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR