忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

10
12
S M T W T F S
4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード

« PRE / 617 /618 /619 /620 /621 /622 /623 /624 /625 /626 /627 / NEXT »


入院日記《MRI検査》

本日精密検査の結果を基に、主治医から説明を受けました。親は以前に受けてた様ですが、私が受けるのは初めてです。

診断としては第一腰椎圧迫骨折(その他打撲等も有)。骨折というから骨が寸断されてるのかと思えば、画像の様に角が潰されてる状態。大人しくしてれば後遺症なく治るそう。ただ「背筋を伸ばしておかないと曲がった状態で骨が固まるよ」と脅し(!?)を受け、明日コルセットを作ることに。入院してもう10日、もっと早い時期に作るべきだったのでは?

拍手[0回]

2005.06.30 (Thu) | Comments(0) | クルマ > 事故 | Edit |

入院日記《一週間経過》

一時停止とは書いたものの、短い文章ならば携帯から投稿可能なんで、サイト内容とは少しそれるけど病院生活の事でも書いてみようかなと思います。

20日に担ぎ込まれて一週間、病室移動が多い。最初は看護婦の“巣”近く、容体が落ち着くと奥の部屋へ、そして先日別病棟へ。最初の移動は理解出来るが、別病棟へは何故なんだろう?
移動するにしたがって看護婦さんの年齢が上昇してゆくのが悲しい…

拍手[0回]

2005.06.29 (Wed) | Comments(0) | クルマ > 事故 | Edit |

事故についての補足

潰れて廃車になったのは、たまに話題にも出てきてたアルトワークスで、32は無事でいます。誤解を生じさせる様な書き方をして申し訳ありません。文字数を気にし過ぎた為に、ある意味一番肝心な事が抜けていました。

私の容体は手足の怪我と腰骨の圧迫骨折で、安静にしていれば2~3週程で普通の生活に戻れるそうです。

相手側(19歳女性)が見舞いに来ましたが、動揺具合から放置してたわけではなさそうです。

心配してコメント下さった方々、本当にありがとうございます。看護婦の目を盗みながらの携帯投稿ですので、簡潔ですみません。

拍手[0回]

2005.06.26 (Sun) | Comments(0) | クルマ > 事故 | Edit |

更新一時停止致します

去20日20時50分頃交通事故にあい救急車にて搬送、現在入院中です。当方廃車決定、相手側は連絡ないし見舞来ないので知りません(怒)
携帯電話からの投稿は文字数制限があって書けませんので、詳細は退院後に改めて掲載します。とりあえずは現在更新が停止している理由のみの報告をしておきます。

拍手[0回]

2005.06.24 (Fri) | Comments(0) | クルマ > 事故 | Edit |

星野一義 Z-tune試乗

名車DVDマガジンシリーズ NISSAN SKYLINE GT-R」(MCプレス)。
情報源は「Spirit of PRINCE」からのトラックバック。
 
買いでしょう!

拍手[0回]

2005.06.18 (Sat) | Comments(0) | モノ > 書籍 | Edit |

イルミバルブ交換

5月29日に書いた消えていたイルミバルブ、交換しようとパネルを外して裏を見てみると、バルブが外れかけている。原因は玉切れではなく、これか?しっかりと差し込んで点灯させてみると点きました。
外したついでだからと、ON/OFFボタンのみ白く光らせようと純正青キャップ付の新品に交換することにしました。

ク、クライ、、、

拍手[0回]

2005.06.16 (Thu) | Comments(0) | my R32 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR