ETC車載機取付完了
外から見えないように付けるにはどうしたらよいか。検索でいろんなサイトを見て回った結果、メータークラスター内に入れてもきちんと動作しているという報告を見つけたので、真似することにした。
アンテナは赤点の内側辺りに貼り付けてあります。
2005.04.30 (Sat) | Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
「R32スカイライン」、「阿蘇」、「香港」
| HOMEから入る
| フレームページへ戻る
| 壁紙のページへ行く
| Flickr
| Instagram
| YouTube
| Twilog
| Facebook
| Last.fm
| Amazon.co.jp
| Booking.com
« PRE / 616 /617 /618 /619 /620 /621 /622 /623 /624 /625 /626 / NEXT » |
外から見えないように付けるにはどうしたらよいか。検索でいろんなサイトを見て回った結果、メータークラスター内に入れてもきちんと動作しているという報告を見つけたので、真似することにした。
アンテナは赤点の内側辺りに貼り付けてあります。
2005.04.30 (Sat) | Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
リアワイパーが死んでたのと、ろくに使ったことが無いマップランプの運転席側が点かなくなったので交換しました。ワイパーはゴムだけ、ランプはこの際だからとレイブリックのプラチナホワイトバルブにした。
明るさ自体は純正と大差ないように感じるけど、色が白いので夜間地図等が見やすくなるかもしれない。滅多に使わないのに、(出費の面で)勿体無かった様な気もする・・・。ちなみにルームランプはLED。
↓純正との比較写真。-1.0EVしただけでWB等はオート
ワイパーといえば、純正フロントワイパーのサイズは運転席側が500mmで助手席側が480mmだったと思う。それを助手席側も500mmに変更して、気持ちばかし拭取面積を広くする事が可能。運転席側をBOSHのブレードに交換した時に、外したブレードを助手席側につけたらフロントガラスからはみ出ず、問題なく使えた。それ以来私の車は両方とも500mm。でも20mmの差を感じる事は全く無い。
■■
RAYBRIG
BOSCH
2005.04.28 (Thu) | Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
やっと正確な日程が発表になった(いくらなんでも遅過ぎじゃないか?)。30日から8日まで10日間。
旅館の予約まで入れかけてたのに、突然友人が帰って来れなくなった。また一人旅だ。もちろん阿蘇。新緑を眺めるなら南阿蘇。
ETCの関係で深夜移動するとなると、やはり日田まわりが無難なんだが、今回は菊陽町に寄ることにしている。となると熊本ICを利用、菊陽に寄ってから空港横を通り、俵山峠かグリーンロードを抜けて入るのが無難だろうな。風車を見てみたいのでやっぱり俵山かな。でも到着は夜だから、そんな時間に菊陽に寄っても・・・と一人頭の中でルート検索を繰り返す。これは旅行前の楽しみの一つである。
2005.04.27 (Wed) | Comments(0) | 雑記 | Edit | ▲
R32スカイライン開発主管・伊藤 修令氏著「走りの追求・R32スカイラインGT-Rの開発」。GTROC Official Member's Blog ”さのっちのGT-Rガレージ番長”を見て発売を知り、すぐに「買わなくては!」と本屋へ走りました。近所にある本屋全部回りましたがどこにも置いてない。しょうがないのでAmazon.co.jpで注文しました(1,785円だから送料はかからない)。
普段AmazonではCDの輸入盤ばかり購入してるので、注文から到着まで一週間程待つ事が多いのですが、書籍は(というか国内在庫があれば)早いです。23日注文して25日到着しました。
これまでデータをまとめたような本は何冊か出てましたけど、これは実際に開発に携わった方直々の本。まだ読んでませんが、これまで出てたような書籍より濃い内容になってるのではないでしょうか。R32を愛する者なら必読でしょう。
2005.04.26 (Tue) | Comments(0) | モノ > 書籍 | Edit | ▲
ゴールデンウィーク中の撮影用フィルムを買いに「カメラのキタムラ」へ行ってきた。使用しているvelvia100、去年までは2200円程で買えてたのだが、最近では3400円程になった。この値の変動は何ですかね?フィルムは買いだめが出来ないのが難点ですな。さてこのキタムラ、100円につき1ポイントがもらえ、後日1ポイント1円で使用できます。私のポイントカードは・・・5469!
入会が2003年2月だから、2年で54万円も使ってる事になる。フィルムの購入、現像、プリント、そしてフィルターをいくつか購入しただけで、カメラ機材は一度も買ったこと無いのにこのポイント。我ながら恐ろしいですな。何か有効的に使いたいとポイントを貯め続けているが、何に使えば自己満足出来るのかわからない。
そういえばタワーレコードのポイントカードも年間3枚埋まってしまう私・・・独身万歳!
■■
カメラのキタムラ
2005.04.25 (Mon) | Comments(0) | カメラ・写真 | Edit | ▲
納得いかないので、4月18日に書いた本の内容を参考に再度フィルムスキャンに挑戦してみました。2枚を並べてみると、違いがはっきりわかります。
全体的に明るく鮮やかに、気になってた濁りは無くなりました。でもハイライトのとびが少し多くなった。しかもシャドー部の色が緑っぽいか!?現段階ではこれが限界。
やっぱり難しいなぁ~。ライトボックス上ルーペの中の世界を再現するなんて、無理だとはわかってはいるけどさ・・・
2005.04.24 (Sun) | Comments(0) | カメラ・写真 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]