忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

10
12
S M T W T F S
4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード

« PRE / 613 /614 /615 /616 /617 /618 /619 /620 /621 /622 /623 / NEXT »


別府を散歩

腰椎の為に温泉療養に行ってまいりました(妹達がアクアビートに行くというから便乗しただけなんですけどね)。
妹達は私を婆様邸におろしてプールへ。一日中温泉につかっていると、いくらなんでも体がふやけてしまう。徒歩でJR別府駅を起点に街を散策してみました。骨折してますが、歩くのは不自由ありません。

拍手[0回]

2005.07.27 (Wed) | Comments(1) | ドライブ > 大分・別府 | Edit |

知らなかった

極楽ねこカレンダー フォトコンテスト」というのが行われています。応募者全員にちょっとした参加賞が貰え、採用されればそのカレンダーが送られて来ます。雑誌だとかのフォトコンは少し気が引けますが、このようなものは気軽に参加出来るのでたまに参加します。

拍手[0回]

2005.07.26 (Tue) | Comments(0) | カメラ・写真 | Edit |

交通事故と健康保険 vol.3

病院からも損保からも連絡が無いので、こちらから連絡を入れました。なんかロクな話をしてなかった様なので、しっかり話をせぃやぁ!と一旦電話を切った。

・・・暫く経って・・・

拍手[0回]

2005.07.25 (Mon) | Comments(0) | クルマ > 事故 | Edit |

お静かに!

私の車はETC車載機装着車。付けてる人ならわかると思うが、乗り込んでキーを回すたびに「カードを入れてください」と音声案内が流れる。そんなに毎回高速に乗るわけではあるまいし、はっきり言ってうるさい。機種によっては消せるらしいけど、自分の付けてる機種にはそんな機能はついてない。何とかしてやろうと必要な時のみ電源が入る様にすることにした。

拍手[0回]

2005.07.24 (Sun) | Comments(0) | my R32 | Edit |

オイル交換フルコース vol.2

フルコースというのは以下の内容で終わりではありません。もちろんミッションオイルを交換してないというのもありますけど、エアフィルターの交換までしてフルコースと呼ぶのです。

私が使用しているのはHKSの毒キノコちゃん。昔は緑一色でしたけど、ここ最近色のバリエーションが増えました。青色が150パイにはあるのに32に使用している200パイでは最近見かけません。この店で売ってないだけですか?それとも発売されてないのですか?>HKSさん
個人的に青が好きというのもあるけど、シリコンホースやタワーバー等が青なので統一したいのですけど。しょうがないので赤色を購入。

拍手[0回]

2005.07.23 (Sat) | Comments(0) | my R32 | Edit |

オイル交換フルコース

なんと、今年に入ってまだ一回目!とはいっても走行は2500kmしか走ってないけど。

自分ではまだ運転できません。よってGoodタイミングやって来た知り合いの運転で行ってきました。普段ATに乗ってるその人、横に乗ってて恐かった(というよりクラッチが勿体無かった)運転出来る様になってから行けばいいものの、他の人に運転させてまで何故今日行ったかというと、
・オイル会員の期限が明日まで
・優待割引券の使用期限が今月まで
だから。来月になってたら軽く2000円は出費が増えてたでしょう。

拍手[0回]

2005.07.21 (Thu) | Comments(0) | my R32 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR