本当にそう思います(笑)
私の車は中古車です。金銭的に購入可能となった時にはR32の生産は終わってました。可能なら新車で購入したかった・・・ま、それはいいとして。
中古車ですので、買った時にはフロアマットにシミがありました。ディーラーでの納車前クリーニングでも落ちることなく、そのまま納車となりました。気になってしょうがないので、その後社外品のフロアマットを購入して交換しました。

[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/213/フロアマットは何のため・・・
2005.11.24 (Thu)
| Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
2日目、雲海も出なかったことだし57号にのって竹田に移動。まずは、岡城跡へ。中に入ると、紅葉が丁度良く色づいてました。

よくわからないので団体客について見て回ってみました。本丸跡より奥には誰も行く気配なし。ちょっと群れから外れて(こういう行動大好き・笑)その奥に行ってみた。しかし何もなさそうなので、途中まで行って引き返して来たら、整備のおじさんに「もっと奥が綺麗だから行って見なさい」と言われたので、もう一度さらに奥まで行ってみると、この光景。

ここに車とめて写真撮りたいよな・・・
端には柵も何も無い。端まで行って下を覗くと石垣の絶壁。落ちた人いないのかな?と心配してみる。
その後駐車場にある食堂で昼食。次の目的地へと向かうのであった。
つづく、、、
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/212/阿蘇と竹楽 part 4
2005.11.23 (Wed)
| Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit | ▲
AUTOartより06年1月以降に1/18スケールのGr.Aシリーズマシーンがリリースされます。

って、「Win BNR32 Blog」で知ったんですけどね。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/211/グループA
2005.11.22 (Tue)
| Comments(0) | モノ > 玩具 | Edit | ▲
ASO田園空間博物館を14時過ぎだったでしょうか、出発。阿蘇登山道を登る。途中で路側帯に車をとめ、牛と戯れる(デジの写真は無い)。そして再度登って行くと、モヤモヤ・・・。見晴らし最悪。草千里、過去最短の滞在時間でした。

[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/210/阿蘇と竹楽 part 3
2005.11.21 (Mon)
| Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit | ▲
昨日のこと。
都市高速走行中に、日本の高速にはエスケープゾーンが無いよね。救急車とか来たらどうするんだい?と。日本ではみんな両サイドに避けるけど・・・イタリアではあまり道を譲らないらしい(笑)
駐車場では、ぶつけてもあまり気にせず停めるらしい(笑)これは国民性の問題かな。
日本で最もスピードの出せる道といえば高速道路の制限100km。イタリアでは130km。ドイツはno limitation。
会話の中で意外だったのが、フェラーリの国イタリアであっても、車好きに対する法的事情は厳しいということ。タイヤに関しては、基本的にオリジナルサイズでないといけないらしい。軽自動車までがアルミホールを交換している日本の事情に驚いていた。
ここで、タイヤ等についての日本の保安基準を説明するのに、悪戦苦闘するtomosangがいるわけだ。ボディーラインからはみ出ないようにしないといけない、と説明するのに20分位かけたかな?結局頼るのはジェスチャーだったりする。
二人で車の話をしていて最終的たどり着くのは、ドイツは自由でいいよななぁ~と。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/209/異文化?
2005.11.20 (Sun)
| Comments(0) | 雑記 | Edit | ▲
初めてメールを貰ったのが、2004年の元旦。その後連絡を取り続けて約2年。イタリア在住のスカイラインファンとその奥様に本日お会いしてきました。
なんでも今回の旅において、一番の目的が私と会う事だったとかで。いやはや、恐縮です。話によると、今日この為だけにビデオカメラを購入したらしいです。音も一緒に記録したいとかで。

[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/208/イタリアからのお客様
2005.11.19 (Sat)
| Comments(0) | 雑記 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR