忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

07
09
S M T W T F S
1
4 5 6 7
19 20 21 22
24 25 26 27 28 29 30
31

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード

« PRE / 591 /592 /593 /594 /595 /596 /597 /598 /599 /600 /601 / NEXT »


本当に出ますか?

AUTOartのサイトを見ていて、以下のラインナップを見つけた。

77345 1/18 NISSAN SKYLINE GTR (R32) V-SPEC II (COLOR TO BE ADVISED)
77348 1/18 NISSAN SKYLINE GTR (R32) NISMO (COLOR TO BE ADVISED)
77351 1/18 NISSAN SKYLINE GTR R34 POLICE CAR
77361 1/18 NISSAN SKYLINE GTR (R32) NISMO S-TUNE (COLOR TO BE ADVISED)
77363 1/18 NISSAN SKYLINE GTR R32 POLICE CAR

本当に出るの?グループAも出るし、全部買ってたら破産じゃ!
Vスペが出るというのは想定内<流行語大賞>で、標準車をパスしていたから良しとしよう。これは絶対に買う。ニスモは想定外<流行語大賞>だったけど、標準車との違いを細部まで再現しているという条件を満たしていれば買うと思う。S-TUNEとパトカー・・・実物とサイフを見てから決めたい。

とりあえず、今の自分としては「京商のR32はどうなってんの?」


■■
AUTOart
2005 ユーキャン流行語大賞

拍手[0回]

2005.12.01 (Thu) | Comments(0) | モノ > 玩具 | Edit |

2006 GTROC Calendar

GTROC UKにて製作している2006年度版カレンダー、完成間近なようです。本日製作者からメールが来ました。「現在印刷中で、来週には送れると思うよ」と書いてあります。
カレンダーについてのこれまでの経緯は過去ログ
2005/1/27「アクセス解析
2005/2/17「スカイライン カレンダー
2005/3/3「GTROC UKのカレンダー
をご覧になってください。

拍手[0回]

2005.11.30 (Wed) | Comments(0) | モノ > 書籍 | Edit |

カメラ修理見積り

壊れてしまったレンズとボディーの修理見積りが出て、連絡が来ました。結果、
レンズ「EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM」 19,425円

ボディー「EOS 55」 26,250円

合計 46,725円(送料含)

拍手[0回]

2005.11.29 (Tue) | Comments(0) | カメラ・写真 | Edit |

CDチェンジャー壊れる

阿蘇に向かってる時からなんだけど、ステレオの音が途切れては復活する、を繰り返していた。悪路で音が飛ぶような感じではなく、明らかな接触不良、もしくは故障。チェンジャー自体のメモリーデータすら消えてしまう。
RBサウンドがあればステレオなんて、というタイプの人間なんで、音楽が無くても気にはならないけど”壊れている”という事実がスッキリしない。電気製品が壊れた場合、まず施すのは古典的な方法”パンチ”でしょ。嘘の様な本当の話、これでまた再生が始まるのだから不思議だ。

拍手[0回]

2005.11.28 (Mon) | Comments(0) | my R32 | Edit |

阿蘇と竹楽 last

やっと最終回で、本来の目的として出向いた竹楽の紹介です。
街中には車を停める事は出来ません。外れた場所に用意された臨時駐車場に停めて、シャトルバス(100円)で市街地へ行く。
バスを降りた後、初めてなんでどこに行けば何があるのかがさっぱりわからない。とりあえず人の流れにのって・・・到着、十六羅漢。
 
写真撮るのにベストなポイントには、物凄い数のカメラオヤジの群れが。その中に入って行く勇気は無いので、脇から撮影しました。

拍手[0回]

2005.11.27 (Sun) | Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit |

阿蘇と竹楽 part 5

お腹が満たされた後は、次の目的地「原尻の滝」へ。岡城跡より502号にのって15分程だったかで行けます。一帯は道の駅として整備されており、標識も出ているので迷う人はいないでしょう(と書きつつ農道に迷い込んだ自分がいる)。
この滝は、車で上を渡れるようになっています。渡って真っ直ぐ行くと神社がありました。滝の上の道は駐停車禁止です(こんな写真載せては説得力なし)。「大雨などの増水時は通れなくなる」と、どっかの団体のバスガイドが説明しているのにくっ付いて見て回る私なのであった。

滝は下からも見る事が可能です。写真撮るなら午前中じゃないと逆光になります。

拍手[0回]

2005.11.25 (Fri) | Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR