いつもなら、まず写真をチェックしますけど、珍しく巻頭の記事から読んでしまいました。GT-R PROTOに関するアンケートのまとめが掲載されています。だいたいみんなと同じ事考えているなと(笑)
GT-R紀行、ワイドレンズで車に寄って撮影するならば、アングルを考えて撮らないとディストーションが下品に感じると私は思うわけで・・・と、またまた偉そうに意見してみる。もう半歩左に移動して撮影して欲しかったな。私の場合、車を入れて撮影する場合には35mm以下は使わないように心がけている。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/281/GT-R Magazine Vol.067
2006.02.04 (Sat)
| Comments(0) | モノ > 書籍 | Edit | ▲
再度ディーラーに行ってきました。そして衝撃の見積もりが出ました。2度目ということもあって、前回の額と大差ないだろうとなめてました。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/280/パワステオイル漏れ
2006.02.03 (Fri)
| Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
箱石峠から高森へ抜ける道の脇にはまだ雪が一杯残ってて、いつもはハイペースで抜けてゆく道をのんびりと。そして月廻り公園にて休憩。
(画像クリックで拡大表示)

[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/279/南阿蘇(山鹿-冬の阿蘇 part 4)
2006.02.02 (Thu)
| Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit | ▲
お腹を満たしたところで、いつもの黒川の出光で給油。ハイオク・リッター142円!!福岡との価格差17円。逆算して必要最低限の20Lのみ給油。今回の阿蘇での一番の目的地古閑の滝へ。
(画像クリックで拡大表示)

[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/278/凍り付く古閑の滝 (山鹿-冬の阿蘇 part 3)
2006.02.01 (Wed)
| Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit | ▲
1月もあっという間に終わりです。毎月末に、カレンダーの中身をご紹介しましょう。表紙と裏表紙は過去ログにてご覧ください。
1月は富士山をバックに、ベイサイドブルーのR34です。

山梨ナンバーが付いてますけど、クレジットを見る限りオーナーは日本のかたでは無いようです。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/277/GTROCカレンダー 1月
2006.01.31 (Tue)
| Comments(0) | モノ > 書籍 | Edit | ▲
リアタイヤがツルツル坊主。BSのタイヤは来月から約5%の値上げです。交換はまだしませんが、注文だけして来ました。
このブログをお読みの方の多くはご存知でしょうが、「GⅢ」の生産は終了しています。ポテンザを希望ならば「RE01R」か「RE050」しかありません。でも高すぎますし、そんなハイパフォーマンスタイヤは私に必要ありません。かといって「playz」はないでしょう。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/276/T's-02 vs RE750
2006.01.30 (Mon)
| Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR