忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

07
09
S M T W T F S
1
4 5 6 7
17 18 19 20 21 22
25 26 27 28 29 30
31

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


海の中道

天気が良い日はカメラを抱えてお出かけです。

福岡市東区「海の中道」
海の中道
(画像クリックで拡大表示)
もう少し空気が澄んでいれば、対岸の街並みまで綺麗に見えたのに。

拍手[0回]

2006.06.03 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

創刊号や絶版本をネットで

ネコパブリッシングが運営する趣味の総合サイト「ホビダス」内に、同社が発行している雑誌や書籍の絶版本を電子書籍としてインターネットで公開する「ホビダスライブラリ」が開設されている。
現在は創刊号特集として、雑誌「ティーポ」「デイトナ」「ジェイズティーポ」「オートカージャパン」「アイラブスカイライン」「ガレージライフ」「モデルカーズ」など22誌の創刊号と、書籍「日本の名車シリーズ」の2冊(スカイラインGT-R、スカイラインGT-R2)を、広告などを除く全ページ無料で公開している。今後は毎月数冊ずつ追加していく予定で、有料のサービスも予定しており、有料サービスでは雑誌の最新号も含めて提供するという。

拍手[0回]

2006.06.02 (Fri) | Comments(2) | モノ > 書籍 | Edit |

蛍の舞「ほたるの里」

6月に入り、蛍の舞う時期になりました。
どんな具合かちょっと観察しに行っただけなのに、一杯舞っててカメラマンモードへ(笑)

福津市本木「ほたるの里」(地図
自宅から車で10分ほどの場所です。
ほたるの里
(画像クリックで拡大表示)

拍手[0回]

2006.06.01 (Thu) | Comments(2) | ドライブ > 福岡 | Edit |

GTROCカレンダー 5月

もう六月かよ!今日は陽が落ちると共に、蛍を見に出かけました。月末は恒例ネタがあるので、明日書きます。

ということで、月末恒例のカレンダーです。
GTROCカレンダー
今月はR32GT-R!ガンメタ

拍手[0回]

2006.05.31 (Wed) | Comments(0) | モノ > 書籍 | Edit |

霜降赤牛 (阿蘇 - 鍋ヶ滝ライトアップ last)

阿蘇登山道、草千里付近でのんびりしてたら雲行が怪しくなりはじめました。雨雲が迫って来るのがよくわかる。箱石峠辺で雨が降り出す。暫く昼寝してました。
箱石峠
(画像クリックで拡大表示)

拍手[0回]

2006.05.28 (Sun) | Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit |

遂にキヤノンも

世の流れ、遂にキヤノンもフィルムカメラ機からの撤退を発表。
「今後の需要は(マニア層など)特殊なニーズに限られ、新規開発をしても商売として成立しない」と。

----
「フィルムカメラ、新規開発難しい」 キヤノン社長
 日本が世界に誇ってきたフィルムカメラが「風前のともしび」になりつつある。キヤノンの内田恒二社長は25日、朝日新聞などのインタビューで「新機種を作ることは難しい状態」と述べ、新規開発をやめる可能性を示唆した。キヤノンと並ぶ世界2大メーカーのニコンも新規開発をやめており、銀塩写真愛好家らはやきもきしそうだ。
asahi.com
----

撤退するのは開発のみで、製造は「需要のある限り続ける」そうだ。

それにしてもマニア・・・ですか。ま、確かにそうかもね。
便利さやランニングコストに失敗の少なさという点では完全にデジタルへ軍配が上がる。実際、自分でもサイトへ使う画像はデジタルばかりになってきている。
フォトコンテスト等に応募するわけでもないから、撮ったフィルムは眺めるだけで、活用することはほとんど無い。(たまにプリントして玄関に飾るくらい)。じゃあ何の為にフィルムで撮影してるのか、ってのは今までに何度か書いてるのでここでまた書いたりはしないけど。

一般の多くの人は、フィルムといって連想するのは黒っぽいネガフィルムだろうと思う。しかし今でもフィルムにこだわってる多くの人が使用しているのは、ポジフィルム(リバーサルフィルム)というちょっと特殊?なフィルム。
露出が決まれば、モニター上のデジタル画像なんかより、ライトボックス上のポジフィルムの方が断然綺麗。機会があれば一度覗かせてもらうと、こだわる人の気持ちが理解できるのではないかと思う。
こだわるからマニアなんだろう。私もマニアみたいです(笑)ただし、カメラに関しては機材マニアではない。

ところで、フイルム機の開発とは何をしてたのだろう。もう既に熟してない?

拍手[0回]

2006.05.26 (Fri) | Comments(0) | カメラ・写真 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR