無料なんで、フラッシング代わりに交換してもらった純正オイル。特別ハードな走行をしたわけでもないのに、外気温31度(AC温度計による)、油温約90度でアイドリング時の油圧がほぼ0k。

この写真はエンジン切ってる状態のものではない。その証拠に動画もアップしておく。この状態でも純正油圧計は1.5k位を指しているのにも注目。
ダウンロード(3gp) 〔要・QuickTime〕
いつも入れているBP Racingならば1k前後になってるはずだ。
整備要領書によるとアイドリング時(600rpm)の油圧は約1kg/cm2。2000rpmでは約3kg/cm2となっているが、2.5kを割っている。純正オイルはシャバ過ぎ(シャバイのシャバでなく、粘度がシャバシャバのシャバ)。「ストロングセーブ・X」というオイルらしいから5W-30だ。夏場に利用するには厳しい粘度ではなかろうか。
早めに交換に行こうと思ったのであった。
[3回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/421/純正オイルの油圧
2006.07.30 (Sun)
| Comments(2) | my R32 | Edit | ▲
二十日ぶりにオーナーの下へと還って参りました。

(画像クリックで拡大表示)
フロントはスペーサー外してる、リアは純正ホイール。
暇を見つけて本来のtomosang号に戻さないと。
今回の車検、見積り172,898円に対し、支払いは168,000円。日産カードで一括払い!
以下内訳等々・・・
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/420/車検から無事帰還
2006.07.29 (Sat)
| Comments(1) | my R32 | Edit | ▲
昨日連絡が来て今日夕方引き取りに行くつもりだったが、急用が入りまだ取りに行ってない....._@ノ”
阿蘇に行ってきたのさ。ガイドとして。

(画像クリックで拡大表示)
梅雨が明けたばかりとあって、湯だまりの量が多かった。草千里のお池も満杯だった。

回りに行動を合わせないといけないから、写真がゆっくり撮れない。近いうちに改めて出向くさ。そうめん流しを食べに(笑)
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/419/車検完了
2006.07.28 (Fri)
| Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit | ▲
「NISSAN GALLERY MUSIC DRIVE-IN #1」より。
DATSUN FAIRLADY ※輸出仕様車
(1968年:SRL311型)

(画像クリックで拡大表示)
1967年3月15日、2000ccエンジン搭載のフェアレディ2000(SR311型)が登場し、1600との2シリーズとなった。
SR311型は、U20エンジン2基のソレックス製キャブレターを装着し、最高出力145ps/6,000rpm・最大トルク18.0kgm/4,800rpmの高性能を発揮した。最高速度は、当時の国産車で最高の205km/hをマークし話題を呼んだ。

[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/418/フェアレディー2000
2006.07.27 (Thu)
| Comments(0) | クルマ | Edit | ▲
週末に見に行く予定が、夏休み中の ガキ お子様を避けるために、平日に見に行くことにしました。
日産ギャラリー福岡の入っているテナントビル入口には「IMS MOTOR SHOW」と書かれてましたけど、特別展示やってたのは日産だけ。

(画像クリックで拡大表示)
展示車両
・ブルーバード1300SS (1966年)
・フェアレディ2000 (1968年)
・エスカルゴ (1989年)
明日からは違う車種に入れ替わります。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/417/NISSAN GALLERY MUSIC DRIVE-IN #1
2006.07.26 (Wed)
| Comments(2) | クルマ | Edit | ▲
私が購入した・・・いや、貰ったデジカメ LUMIX DMC-LX1の後継機DMC-LX2がアメリカで先行発表になったらしい。外観はブラックモデルが全体的に黒になったくらいでほとんど変化していない。
↓新旧比較(上:現行型、下:新型)

現行シルバーモデルを手にしておきながら言うのも何だが、新型ブラックモデルは全体的に黒くなり、すごくカメラっぽい外観でかっこよいですなぁ~!これだと写り込みも目立たないような気がする。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/416/LUMIX DMC-LX2
2006.07.23 (Sun)
| Comments(1) | カメラ・写真 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR