平和記念塔からの夜景
大分県別府市実相寺にある仏舎利「平和記念塔」(地図)。高台になっているので別府市街が見渡せる。
(画像クリックで拡大表示)
買い物帰りに寄り道。なかなか帰ってこないので「どこ行ってんだぁ~」と携帯鳴りっぱなし(笑)
2006.08.15 (Tue) | Comments(0) | ドライブ > 大分・別府 | Edit | ▲
「R32スカイライン」、「阿蘇」、「香港」
| HOMEから入る
| フレームページへ戻る
| 壁紙のページへ行く
| Flickr
| Instagram
| YouTube
| Twilog
| Facebook
| Last.fm
| Amazon.co.jp
| Booking.com
« PRE / 555 /556 /557 /558 /559 /560 /561 /562 /563 /564 /565 / NEXT » |
大分県別府市実相寺にある仏舎利「平和記念塔」(地図)。高台になっているので別府市街が見渡せる。
(画像クリックで拡大表示)
買い物帰りに寄り道。なかなか帰ってこないので「どこ行ってんだぁ~」と携帯鳴りっぱなし(笑)
2006.08.15 (Tue) | Comments(0) | ドライブ > 大分・別府 | Edit | ▲
大分県別府市の背後にそびえ立つ阿蘇くじゅう国立公園の一部である山「鶴見岳」。下から見るとただの大きな山だが”活火山”。山頂から見下ろすとそれを実感出来ます。
歩いて登ることも可能だけど、世界一らしいロープウェイに乗って10分ほどで山頂手前まで簡単に登れます。このロープウェイ、普段は午後5時が最終便で夜景を鑑賞することは不可能。しかし今月20日までと、25日・26日は「納涼1000万ドルの夜景観賞」としてナイター営業をやっている。期間中の最終便は22時。
盆行事をこっそり抜け出して登ってきました。
ロープウェイ山上駅到着時にガスはかかってなかたけど、山頂まで登り切るとモクモク・・・
この直ぐ右横に由布岳があります。残念ながらこんなカットとなってしまいました。しかも突然見えたので三脚にセットする暇が無く手ぶれ写真。
(画像クリックで拡大表示)
何も見えない・・・
とりあえず別府市街全体を見下ろせる展望所にカメラをスタンバイ。
ガスが晴れるのをひたすら待つ・・・
2006.08.14 (Mon) | Comments(0) | ドライブ > 大分・別府 | Edit | ▲
愛読しているメルマガに載っていたニュース。鴨仲間の皆さん、大変なことになりそうです(笑)
日産、「スカイライン」ブランド販売。今秋の全面改良を機に
来年発売50周年を迎え、これまで多くのファンを魅了してきた「スカイライン」。日産自動車は、今秋に新型車を発売するのにともない、スカイラインブランドの玩具やTシャツなどを商品化する権利の販売に乗り出す。相手先との共同販促キャンペーンも行い、“スカイライン復活”を狙う。
自動車メーカーが、1車種を対象に、こうした関連商品ビジネスを大々的に展開するのは今回が初めて。8日に東京・銀座の本社で行われた説明会には、玩具・アパレルメーカーや音楽・映像の制作会社、コンビニエンスストア関連など約50社が出席した。
スカイラインのロゴや形を活用したグッズの製作販売、開発ストーリーを取り上げた番組制作などを想定。商品化権の供与に関しては、単に入札額だけではなく、ブランド力にふさわしい相手先かどうかも基準とし、連携企業を選定するという。
新型スカイラインだけではなく「ケンメリ」など、過去に一世風靡(ふうび)したモデルも対象とする。新型スカイラインの発売後はライセンスの供与先と一体となった販促活動を展開する。
「一定の年齢に達している『ケンメリ(ケンとメリーのスカイライン)世代』を中心に人気が根強い。テレビを通じて思い出をつくってくれた商品はそんなにない」(日産の伊佐山建志副会長)ことから、まずスカイラインで新ビジネスに着手する。
(Yahoo!ニュース)
2006.08.09 (Wed) | Comments(1) | クルマ | Edit | ▲
Its that time of year again.
ということで、今年もGTROC.UKのカレンダー制作の協力依頼が来ました。こんな嬉しい話はありません。勿論協力させていただきます!
今年は何番の画像が選ばれるのでしょうか。お楽しみに。
(画像クリックで拡大表示)
以下「車検から無事帰還」時のドライブ写真。アップするタイミングを逃してしまったようなので、ついでに貼り付けておく。
2006.08.08 (Tue) | Comments(1) | カメラ・写真 | Edit | ▲
「NISSAN GALLERY MUSIC DRIVE-IN #2」より
Cherry
(1971年:PE10型)
(画像クリックで拡大表示)
日産初のFF車初代チェリーの発売は1970年10月。室内は、FFのメリットを活かし、スカイライン1500(S50型)と同等の広さを誇り、個性的な「アイラインウインドウ」も人気でした。車種構成は多彩で、2ドアセダン、4ドアセダン、3ドアバンのほか、1200cc・ツインキャブ仕様のX-1も同時に発売されました。
2006.08.07 (Mon) | Comments(5) | クルマ | Edit | ▲
シャバシャバ純正オイルの油圧の低さはエンジンに良く無さそうだ。
タイヤも元に戻したことだしオイル交換に行ってきた。いつのも量販店にはデフオイルがなく、入荷する気も無さそうなので、わざわざスーパー量販店まででかけてみた。
2006.08.06 (Sun) | Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]