忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

07
09
S M T W T F S
1
4 5 6 7
17 18 19 20 21 22
25 26 27 28 29 30
31

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


SKYLINE BLOG

日産自動車、スカイラインのマーケティング担当者による、そんなブログが始まってるようです。

スカイラインブログ
しかし新型に関する話題ばかりを扱うのでしょうから、ウチのブログに来てる人達にはあまり為になる情報は掲載されないかも。SKYLINEブランドとかの情報も掲載してくれると見に行く価値は出てくるのだけど。一応RSSリーダーに登録だけはしておいた。一番下に表示されるように設定して、、、

拍手[0回]

2006.11.21 (Tue) | Comments(0) | クルマ | Edit |

NEW NISSAN SKYLINE誕生

12代目スカイラインとする車が本日発表になったようだ。

新型「スカイライン」を発売
「SHIFT_passion」 スカイラインはときめきをシフトする
人々の心に新たなるときめく気持ちを呼び起こさせるスポーツセダンへ。

なお、「スカイラインクーペ」については、2007年秋にフルモデルチェンジを予定している。
(NISSAN PRESS RELEASE)

今日は更新せずに寝るつもりだったけど、WBSでオープニングから特集組んでいるのを見ながら、書いておかないといかんかなぁ~とパソコン起動。

デザインは35よりは良いと思う。さらにはFUGAよりもコチラの方が好きだ。しかしスカイラインとしてみると、相変わらず本名ローレルと言いたくなるようなオヤジ臭い車だ。
自分では乗りたくないし欲しいとも思わない。しかし親の車としてはガレージにとまっているとカッコ良いな。

拍手[0回]

2006.11.20 (Mon) | Comments(1) | クルマ | Edit |

ルームランプLED化

雨が降ってて32に乗れない(汚したくないが正確な表現(笑)ので、久しぶりに部屋にこもってLED化の作業を行ってみました。
今回はルームランプです。

拍手[0回]

2006.11.19 (Sun) | Comments(0) | my R32 | Edit |

九重”夢”大吊橋 - 阿蘇 part 5

大観峰を後にし、asobowzzさんのブログに「米塚修復工事終了」との記事がアップされていたので確認に行ってきました。


(画像クリックで拡大表示)
ススキに覆われた阿蘇の大地を登って行く。

拍手[0回]

2006.11.18 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit |

九重”夢”大吊橋 - 阿蘇 part 4

橋を後にし、やまなみハイウェイを南下する。

(画像クリックで拡大表示)

拍手[0回]

2006.11.17 (Fri) | Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit |

九重”夢”大吊橋 - 阿蘇 part 3

「九重”夢”大吊橋」のやまなみハイウェイから入ってきた方、看板には「北方」と書いてありました。ちょっと細めの道を暫く行くと到着します。

-- 狭い道でもバカみたに飛ばすヤツがいてさ、危ないと感じて停止したら、ドアミラーの間隔5センチ位ですれ違いやがった。接触したら停止車両の言いなりで全倍保証になるのを知ってんのかいな。--

進入して行くと、橋の少し手前に有料駐車場。これが駐車場と思って入ってしまうと損。なぜなら橋の真横に無料でとめられる。

(画像クリックで拡大表示)
橋の入口に到着してみると、反対側の行列が嘘かのように人が全く並んでいない。↑の写真で少し人が並んでいるのが写ってるけど、これは橋のために並んでいるのではない。反対側から渡ってきた人が元の場所に戻るシャトルバスに乗るため、バスを待っているだけ。

拍手[0回]

2006.11.15 (Wed) | Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR